
コメント

ここ
うちは預けてはいないのですが、預けられるならとても楽だったなと感じます!
同じく他県からの里帰りで産前産後1ヶ月ちょっとずつ実家にいました。
うちの子はかなり活発というかヤンチャな方で、体力有り余る長男を毎日どうやって疲れさせようかと、産まれる前は必死でした😂産まれてからもやっぱりなかなか子供の都合では外に行けないのと、こっちも赤ちゃんのお世話と長男の赤ちゃん返りで辛かったです💦
保育園でストレスためずに、体を動かしたり遊べたりできるなら、そっちの方が子供にもよかったかなーって思いました。
実家でも日中は子供と3人だけなので、真夏の暑い日に朝早くから新生児を連れて公園にいったり.......ホント保育園にいけてたら無理に外に出なくても良かったなとおもいます。
あとは子供ちゃんが保育園を嫌がるようなら良くは無いかもしれないし、そこは相性ですよね(^^)
赤ちゃんをとられた!となるのは家にいても一緒だと私は思います。特に家にいたらそういう場面を目にする機会も増えるだろうし、少なからず芽生える感情だと思います。
ここ
ママをとられた!ですね😂間違えました😱
はじめてのママリ🔰
何の違和感なく赤ちゃんを取られたと読んでしまいました(笑)
預けなかった場合の体験談すごく参考になります!
確かに遊び相手になるにも身重の状態でしんどいだろうし、うちの親も毎日連れ出さなきゃいけないだろうし…。
思いっきり滑り台や外で遊べる方が確かに良さそうですね。帰ってきたら思いっきり構って2人の時間持ってあげたほうがいのかな?
新生児連れて散歩は確かに😱
突然走り出すだろうし、実家の前の坂めっちゃ急なので2人を支える自信はなさそうです😭
普段から保育園や支援センターには連れてってるので保育園の場所自体は大丈夫なのかな?
大変参考になりました!ありがとうございます(*^o^*)
ここ
支援センターとかで慣れてるなら保育園も楽しめるかも知れませんね(^^)2人目産まれた時は上の子を優先にーとか、どこそこで言われますけど実際無理やん!ってなりました笑
それよりも保育園から帰ってきたときに、沢山構ってあげたり、ママや家族と関われる時間がたくさんもてたら、心のバランスも取れそうな気がしました!どうなるかはなってみないと分からないのですが😱
ぜひみなさんで話し合われて見てください(^^)
はじめてのママリ🔰
リアルな生の声ですね😱
優先にしようと思ってましたが実際無理なんですね(笑)
ここさんの話を聞いて想像して確かに…と思いました!
まだ親にも報告してないので、心拍確認後に相談していきます、ありがとうございます(*^o^*)