
コメント

み
保育士をしております。
泣いてしまうお子さんもいらっしゃいますよ!!
保育士側としては、泣いていて後ろ髪引かれる気持ちは分かりますが、サラッと預けて頂けると助かります⸜(*´꒳`*)⸝
お母さんが心配していたり、お仕事に躊躇していると、その気持ちを子どもが読み取り泣いてしまう…ということがあります!うちの園にも何人かいましたが、そのような話を保護者の方にし、ご協力頂いたら今では泣かずに、バイバイできるようになりました!!
ですが、もしかすると2人目が生まれてばかりなようなので
それもひとつの理由かもしれません。
通われている保育士さんに相談してみてもよいかと思います!!

み
お仕事行くのに躊躇でした。
誤字すみません。

みー
元保育士です。
大丈夫!
何なら私は1年以上泣いてた子も見てきました。
保育園で泣かずに過ごせる時間があるのなら、何も心配いらないですよ。
ドーンと構えて笑顔で送り出して下さい😊
下の3ヶ月のお子さんも保育園通われているのでしょうか?
それとも育休中なのでしょうか?
もし、育休中なら、余計に泣くのかもしれません。
でも、仕方のない事なので、気にしない事ですよ!
子どもって、意外と大人の考えている事を敏感に感じてしまう所があるので、割り切ってしまう事が大事ですよ😄
-
ぽたぽた
コメントありがとうございます😊
今は産前産後で預けていて下の子が1歳の時に職場復帰する予定です!
仕事で預けていいるわけではないので今まではごめんね😭という気持ちで預けてました💦
コメントいただいてからはあっさり作戦を実行しています!
先生からも調子良いと聞いて続けていると今日は泣かずにバイバイできました😭💓
子どもって親の気持ち汲み取るんですね😭
本当にありがとうございました😊- 10月28日
ぽたぽた
コメントありがとうございます!
産前産後で預けているため娘に後ろめたさがあり、今までは躊躇していました。
コメントいただいてからあっさり作戦を実行しています!
先生に伺うとあっさりの方が後にも引かず切り替えが早かったそうです!!
そして今日なんと泣かずにバイバイできました!
本当にありがとうございます😊
み
それはそれは、良かったです!!!
この話を聞けて私も嬉しいです⸜(*´꒳`*)⸝