
娘が幼稚園での悩みを話してきた。先生に相談するか、ただ様子を聞くか迷っている。
年少の娘が、夜寝る前の布団の中で
「給食の後に⚪⚪ちゃんに「あーそーぼ」って言ったら「やーだーよ」って言われたんだよ。だから一人で遊んだよ」と言ってきました。
娘の気持ちやその時の状況を想像したら、切なくなり悲しくなり心配になり、涙が出てしまいました。色々聞きたいことはありましたが、色々聞くとその時の事を思い出して良くない、と聞いたことがあったので「そうだったんだね。そーゆー時は他のお友だちと遊んでもいいんだよ」としか言えませんでした。
その後、つらーっと私の目から涙が出ているのを見つけてしまった娘は、黙って自分のパジャマの袖で涙を拭いてくれました。が、泣いちゃダメですよね😣
皆さんだったらどうしますか?
話してきたことを伝えつつ、幼稚園での最近の様子を連絡帳で先生に聞いてみようか、
それとも、何も伝えずに最近の幼稚園での様子のみ聞いてみようか、、。
心配です😢
- ヨーデル(9歳)
コメント

RIKU☺︎
分かります😢物凄く切なくなりますよね😭😭
私も最初は気になってしまって、迎えの時に先生に聞いたり連絡帳で聞いたりしましたよ〜!
不安なことは聞くのが1番です!が、聞きすぎもよくないので気を付けてください😓

ジャンジャン🐻
先生に聞いてみてはどうですか??😊
その年齢だと、いじわるととらえず、新しい世界に踏み込むチャンスと聞きました😊
やーだーよ!と言われても、次の日には一緒に遊んでたりしますしね😅
うちもよく似てる子と喧嘩してるよ〜と先生に聞いて、え、大丈夫なんですか⁈と聞いたら、この時期は喧嘩も大事だから、見守って大丈夫だよーと言ってくれました😊
-
ヨーデル
有難うございます!
新しい世界に飛び込むチャンス、ですか😣
確かに、色々な事を経験して人の気持ちを考えられるようになったり、世の中の事を学んでいくんですもんね。
ちらっと、聞いてみようと思います。見守る気持ちで😣- 10月23日
-
ジャンジャン🐻
新しい世界に飛び込むチャンスとは、違うお友達や、違う遊びを見つけていくってことみたいですよ😊
それが誰か一緒か、一緒じゃないかは、まだまだ先の話だそうで、自分のやりたいことをどんどん見つけようの時期みたいです😊
まずは先生にこういうことを言っていたので、悲しそうにポツンとあそんでるのか??と聞いてみてもいいと思います😊- 10月23日
-
ヨーデル
新しい世界に飛び込むチャンスとは前向きなことなのですね✨
子供の沢山の可能性を信じてあげたくなりました。
ジャンジャンさんの先程のコメントを拝見し、連絡帳に書きました。
今日の発言も伝えて、最近の園での様子を聞いてみようと思います。
親身になって頂き嬉しかったです✨
有難うございました🐹✨✨- 10月24日

mayumi
子供の言うことだからそんなに気にしないです💦
-
ヨーデル
そうなんですよね。その時の状況もわからないですし、気にしないでいたいですが、親の方が動揺してます。
- 10月23日

たろすけ
以前子育てサロンで相談した時のことです💡
来年度から息子が年少さんになるのですが「お友だちと上手に遊べるのか心配なんですよねー」とサロンにいる保育士さんに言ったら「年少さんだと、あまりお友だちと遊ぶって感じじゃなくて各自それぞれで好きなことをしてるって感じですよ。たまたま同じことをしたい時は一緒に遊んだりもしてるけど😊お友だち同士での遊びがきちんと成立するのは年中さんの後半以降かなぁ🤔」って言っていました💡
もしかしたらお互い深い意味はなく、その時その時の気分で言っているのかも。
でも心配になりますよね😭
-
ヨーデル
専門の方のご意見も有難うございます✨
そうですよね、もしかすると相手の子がただ一人で遊びたかっただけ、一緒に遊ぶ気分じゃなかっただけ、かもしれませんよね。
深い意味がありませんように😣と、心から思います。
共感してくださって有難うございます🙇💦- 10月24日

まの
うちの子もよくありますよ(^^)
そういう時は他のお友達誘ってみれば?✨
多分今は他のお友達と遊びたい気分だったんだよ〜○○もそういう時あるでしょー?
って言います(^^)
うちも年少さんですが、うちはわりと遊ぼー!って色んなお友達が言ってくれるタイプですが、やだー!○○くんと遊びたいー!とか言ってわりと断ってたりします💦
お母さん方とはあまり仲良くないですか?
私はお母さん方との交流もけっこうあって、普段の様子も知っているので断られても「あーちょっと切ないな〜」くらいにしか思いません。
やだよって言葉はあまりよくないですが、嫌い!とかとはまた違うと思います。
しかし、泣くのはよくなかったかもですね(T . T)
その気持ちもわかるのですが(幼稚園入ったばっか頃は心配でした)、余計悲しい思いをさせてしまうような…(泣くほどの事なのかと本人も無意識に感じてしまいそうです)
私は逆に何かあった時は色々聞いて、じゃあ次はこうしてみたらいいんじゃない?とか色々提案をするようにしてます。
子供同士の事なのでまだまだコミュニケーション不足なことも多く、誤解したままも可哀想だな…と思うので…
仲良く遊べるといいですね(^^)
-
ヨーデル
そうですね、そうですね💦
私が泣くことによって(今日のって悲しいことだったんだ)となってしまったら、、、良くなかったです😣
まのさんの接し方もとても参考になります。
話聞いてあげて一緒に解決していく、それって子供にとったら安心ですし嬉しいし、力になりますよね。
これからの参考にしていきたいと思います。
有難うございます✨- 10月24日

はなまる子
うちも年少ですが、毎日のようにあります!
「だから一人で遊んだよ」って、とてもいい選択だと思うし褒めるところだと思います😊
うちは、「だから泣かせたんだ!」って言ったときギョッとしました😬💦
今は、お友達との丁度良い距離を見つけてる最中だと思うのて、間違いがあっても仕方ないと思いますし、経験させて成長させたいかなって私は思います‼️
-
ヨーデル
なんて素敵な方でしょう(泣)
私とは正反対の捉え方で目から鱗です。
「だから一人で遊んだよ」
これをいい選択で褒めるところ、そう考えたら娘がとてもハートの強いしっかりした子に見えます。
何事も経験ですね。
まだ産まれてから三年しか経っていないんですもんね。
娘の成長を見守っていきます。
有難うございます‼️- 10月24日
ヨーデル
分かってくださって有難うございます😢
一学期に「⚪⚪ちゃんに叩かれた」「お箸の箱で叩かれた」等々、いつも同じお友だちに叩かれたと話してきたので何度か連絡帳で伝えてました。
そうですよね、聞きすぎないよう気を付けます😣