![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
32週で子宮頚管が短く、リトドリンを服用中。張りは1日2回程度で1分以内。入院は避けたいが、張り止めの点滴が必要か不安。張りの頻度や強さで判断基準を知りたい。
32週で子宮頚管2.3ミリで1日3回貼りどめのリトドリンを服用してます。
この状態で1日のほとんどを横になって過し、おおよそ1時間に2回、1回あたり1分以内くらいの張りはあるのですが、張り止め服用時は張りはゼロでないといけないのか、この程度なら許容範囲なのかどちらでしょうか?
昨日夜間に張りが収まらずに病院を受診したところ子宮頚管は短いが、モニター付けて張りも調べ、入院をオススメはするけど、今夜はとりあえず帰って明後日検診で見て判断でもいいとのことで帰らせてもらい、明日病院に行くのですが、入院は嫌なので、張り止めの点滴とはどのくらいの張りの頻度や強さから必要と判断されるのかもし知ってる方、経験者の方がいたら教えてください!
- うさぎ(5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
張り止めは100%なしにできるものではないので許容範囲だと思います☺️
長さがそれならうちの病院なら入院させられますので先生の判断によりますね😰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
張りどめは気休め程度と言う産科医もいるようなのでお腹の張りはゼロではないと思います!ただ1時間に2回は多いかもしれませんね…子宮頸管2.3cmなら入院しないギリギリだと思うので、それにそこまでの張りがあると入院の可能性は高いのかも…
点滴はお腹の張りの多さというよりはお腹の張りで子宮頸管が短くなるようなら点滴となるんだと思います😭
-
うさぎ
子宮頚管を短くしないための点滴なのですね…!
情報ありがとうございます!- 10月23日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私も今、子宮頸管23mmです!1日3回リトドリンと漢方を服用してますが、ほぼ横になって過ごしてますが同じぐらいお腹張りますよ!
薬を飲んでてもお腹は張るからね、少しでもマシになればって言ってましたよ☺️
-
うさぎ
ゼロにはならないんですね!
情報ありがとうございます!- 10月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
点滴はどのくらいの張りの頻度や強さというより、これ以上張って頸管が短くなってしまうのを防ぐものだと思った方がいいと思いますよ!
内服薬と点滴じゃまるで効果が違います。私も内服薬では意味がなくて張ってましたけど、点滴だと全く張りませんでした。
すでに2.3cm(ミリとなってますけど間違いですよね?)で張りもあるなら私なら今の長さをキープするために入院を選びます。私は1人目も2人目も入院して、点滴のおかげで臨月までもったようなもんでした(笑)
私が行ってた病院は2.5cmを切ったら入院でしたけど、2人目は2.8cmの時点でどうせ数日後には入院になるだろうなと思って入院させてもらいました。
-
うさぎ
2.3センチです!すみません(汗)
点滴は張りをなくして頚管を短くしないためのものなんですね!
昨日見てもらった先生は張りが収まればそれでいいし、入院しても張りが収まれば数日で退院できる人もいるよーと言っていたのですが、張りが収まるとはゼロの状態のことでしょうか?
正直入院できるだけのお金がないことと、そもそも入院が嫌なのでなるべくならしたくない、もしくは最短で退院したいのですがどの状態を張りが落ち着いてると言えるのかもしご存知だったら教えていただけませんか?- 10月23日
-
退会ユーザー
週数的に全く張らないところまで落ち着かなくてもいいとは思いますけど、うさぎさんの場合はもともと短いので入院してしまうと35.6週まで(病院によって違います)退院できない気がします😂
点滴したらとりあえず張らなくなるところまで点滴を強くすると思うので、少しでも張ってる時点でどんどん薬は強くなります。それで落ち着けば今度は逆に下げていくことになるんですけど、下げていく途中で張りが出てきて、それが陣痛に繋がってしまう人もいます。怖い話をしてしまってすみません。
私は1人目は30週から自宅安静で34週から2週間入院、2人目は31週から自宅安静で33週から3週間入院しましたけど、どちらももう入院した時点で臨月まで入院と決まってました。お金は保険金が下りたのでどちらもトントンというからむしろプラスにもなりました。入院する可能性もあると思うので、今のうちにうさぎさんがどんな保険に入ってるか確認しておくといいかもです!入院日額いくらの保険に入ってるかや女性特有の病気などで保険金が降りる保険もあるので、そういうものに入ってれば、一度支払った後からになりますけどお金は戻ってきますよ!- 10月23日
-
うさぎ
そうだったんですね
それが保険に入る前に妊娠したので、入れてなくてですね…それもあって入院できる経済状況ではないんです😭
なので1日でも長く入院せず、するならば1日でも早く退院したいわけです…
正直私が入院するよりも金銭面だけで言うならばNICUの方が安い始末で…
ただ、早産だとその後お金もかかりそうだし、万が一障害が残っても困るのでどうしてもダメなときは入院しますが、病院のオススメ程度では入院できないので、医者がどうしてもダメだと言うまでは内服でひたすら安静にしたいと思います😭- 10月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね😂うちは2人とも早産です(笑)幸い、何事もなく産まれて育ってくれてますけど、絶対ではないのでなんとも言えないですね。
Nのほうが安いとは言っても赤ちゃんにかかる負担と親にかかる精神的な負担は大きくなると思います。たぶん実際に産まれてからじゃないと実感もわかないと思いますけど、保育器に入ってる我が子を見るのって辛いです😢2.3cmなら即入院と言われる病院が多い中、うさぎさんが行ってる病院はそうじゃないみたいで、うさぎさんにとってはラッキーでしたね。何事もなく出産できますように。- 10月23日
-
うさぎ
ありがとうございます😭
- 10月23日
-
うさぎ
無事にギリギリセーフで入院回避できました!😭これであと2週間は何事もなければ自宅安静で過ごせます!
ありがとうございました!- 10月24日
うさぎ
入院基準は病院にもよりますよね…
とりあえずはモニターも付けて見ていただいた上で入院拒否を許してもらえる範囲だったので、明日また入院をオススメはされるんだろうとは思ってますが…
情報ありがとうございます!