![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと葬儀に参列する際の悩み。宿泊先や参列の方法について相談。赤ちゃん連れの葬儀についての経験やアドバイスを求めています。
10ヶ月の赤ちゃんと葬儀に参列する予定なのですが…色々悩むことがあるのでご意見ください。
車で高速を使い2時間くらいの他県へ旦那の叔父さんの葬儀があります。
お通夜は18時から、葬儀は次の日になります。
今迷っているのが宿泊先、お通夜とお葬式どちらにも参列するべきか、悩んでいます。
葬儀場でみんな一緒に泊まりましょうと親戚の方から言われたのですが…まだ娘は夜中起きる事もあるので、個室でないと迷惑をかけると思います…
お部屋の連絡は直前にならないと詳細が分かりません…
もし当日泊まれそうにない場合は一度帰ってきて、次の日また車で出直した方がよいのでしょうか…
それともお通夜かお葬式どちらかの出席でもよいのでしょうか?(旦那は両方参列する予定です)
その場合はどちらに出席するべきでしょうか…?
叔父さんとは結婚式に来てくれた、年末年始の集まりや、出産祝いにお祝いを頂いたり一度こちらまで会いに来てくれたので、付き合いはあります。
ただ赤ちゃんを連れて行く事を想像するとそれだけで疲れてしまいます…
みなさん赤ちゃん連れの葬儀はどうされてますか?
宜しくお願い致します。
- ちい(6歳)
コメント
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
うちも息子が1歳2ヶ月のときに旦那のおじさんが亡くなりました。
うちは同県内でしたが、私も仕事しているしちょうど繁忙期だったので、旦那のお母さんから「お通夜だけでも参列してもらえれば…」ということで通夜だけ参列しました。(旦那はどちらにも参列しました)
![nene.b](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nene.b
旦那さんの叔父様という事なので、私だったらお通夜は旦那さんだけで出てもらい、葬儀の方に子どもを連れて参列します。
片道2時間の往復で連日だと、車でも子どもを連れていると大変だと思います💦
昨年11月に娘が10ヶ月の頃、私の祖母が亡くなって、通夜・葬儀の両方に出席しましたが、実家に泊まっての参列でも中々神経を使いました。
ほぼ家族葬みたいなものではありましたが、読経中泣き出してしまったり、木魚のリズムではしゃぎ出し奇声を上げてしまったりと、ひと時もじっとしていてはくれなかったので、終わる頃には私も夫もグッタリ、お坊さんは苦笑いでした。和んだといえば和んだのですが😅
時期的に葬儀場が冷えたりすると思いますので、そう言った意味でもどちらかの参加で良いのではないでしょうか?
もしご親戚や旦那さんが子連れでも両日参列する事にこだわるようでしたら、ホテル泊にする方が夜神経を使わずに済みますし、多少なりとも気が楽だと思います!
-
ちい
コメントいただきありがとうございます。
昨日の大雨の中、千葉の山道を車で走っていました。土砂崩れや通行止めで結局立ち往生し近くの旅館に素泊まりで泊まることになり、お通夜も葬儀にも参列せず帰ってきました。
雨は本当に怖いです。もう赤ちゃんを連れて雨の中どこにも行きたくないと思ってしまいました💧
子連れで外泊、本当に神経を使いました。
こちらで質問したにも関わらず、旦那の意見に勝てず、赤ちゃんを巻き込んでしまいました。とにかく無事でよかったですが…
コメント頂きありがとうございました🙇♀️- 10月26日
ちい
コメント頂きありがとうございます。とても参考になりました🙇♀️
もちろん葬儀に参列したい気持ちはあるのですが、台風の被災地でもあり、交通の面で通行止めになっている箇所もあるかもしれないので、それも心配で迷っている理由です…💧
直前までどうするか、考えたいと思います。
おもち
もちろん身近な人の冠婚葬祭は大事なことですが、子供が小さいうちは子供優先でも良いのかなって私は思います✋️
被災地ならば余計に無理することはないと思いますよ😣
私も今回の台風で被災して避難している身ですが、少しの雨でも危険ですからね💦