![さり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月で親になる実感がわかず、出産や育児への不安があります。周りの期待にプレッシャーを感じ、自分だけが不安なのかと思っています。
妊娠9ヶ月です。
全然、親になる実感がわきません。
最近お腹も大きくなり、
やっと妊娠してる実感があるくらいです。
ですが出産することはどこか他人事のような感覚です。
本当に自分が出産するの?
自分が親になるの?という感じです。
陣痛に気付けるだろうか…
きちんと育児できるだろうか、とても不安です。
周り(特に親や義親)に楽しみだよと
言われるとプレッシャーで押しつぶされそうです。
何もかもが不安で仕方ないです。
もちろん楽しみもありますがそれ以上に不安です。
みなさんはいつ頃、親になる実感しましたか?
また、不安定になった時期とかありましたか?
自分だけこんな不安で、変なのかな…と思ってしまいます。
ストレスはお腹の赤ちゃんにも悪影響ですよね。
- さり(5歳2ヶ月)
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
産んだ次の日から母子同室で
2人きりだったのでこの子は私が守るしかないんだって
思った時から親になったんだなぁと実感しました😊
産んですぐは産んだ実感湧かなかったです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不安なりますよ〜!当然です😊
だって得体の知れない赤ちゃんがお腹にいて、どんな痛みか想像すらつかず、そんな赤ちゃんを出産し少ししたら見始めるわけですからね🤣💦
私は胎動感じ始めた頃からジワジワきました🌸ベビーグッズを用意するときにはもう楽しみと陣痛に対する怖さが混じってました(笑)
ストレスは確かに赤ちゃんだけではなく、ママにもよくありませんが、考えることは大事です😊まだ時間はあります、ゆっくり向き合っていけば大丈夫ですよ🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ数週ですね!😊
私も楽しみもありますが
幸せにしてあげれるか、この子は私が親で良かったのか
不安も凄くあります!
周りが楽しみにしてくれていて
赤ちゃんの物なども用意してくれて
私自身自分のことなのに実感ないなーと思ってます!
きっとマタニティブルーかな
と思ってます!!💦
![3人目産まれた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目産まれた
3番目妊娠中ですが、ヨユーでしょ!って言われるけど、不安です!!
無事に産まれるのか、どんな感じで陣痛来るのか……
3番目だけど、陣痛の痛みって、思い出せない!
すっかり忘れてます笑
産まれて直ぐに母親にもなれない! 赤ちゃんと一緒に成長です。
臨月になると、産まれた?とかまだ?とか、まわりがうるさくてストレスになります!
時間に余裕あるの今だけだから、育児本読み漁ってます!
産むのがゴールじゃなくて、スタートですよー!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私もまだ親になる実感ないです😂
本当に私から出てくるの?
私が親になるの?って感じです
周りは楽しみにしてくれてるのに、健康に生まれてきてくれるかは分からないので不安でいっぱいです。
日によっては早く出ておいでと思うの、気持ちがコロコロ変わってます😣
![わたまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたまま
すごく気持ち分かります。
第一子の妊娠中は、お腹が大きくなっていくことと、胎動でお腹を蹴られるのは分かるんですが、これが自分の子供で、これから産まれてきて育児をしていくって実感が全然なかったです。
正直産まれてからも、自分の子供!私は母親!って感じは持てなくて、ジワジワなんとなく毎日一緒にいて実感していった感じです。
妊娠中に、義理両親から子供のことに触れられたくなくて、会話禁止にしてました。(旦那はなぜか大丈夫でした)
かえでさんだけじゃないですよ!
お子さん産まれてしばらく経っても実感しなかったら、そしたらまた考えましょ💓
意外となんとかなります。
コメント