
里帰り出産予定が実家都合で難しくなりました。病院は徒歩10分、家からは交通手段が限られています。初産で高齢出産で心配。里帰り出産を経験した方に質問です。
12/10予定日で里帰り出産予定でしたが、実家の都合でほぼ帰れなくなりました。
今のところ予定日の2週間前からと、退院後1週間は実家に居れる予定ですが、最悪里帰りが無理になるかもと思って心配です。
病院は実家から徒歩10分、家から電車とバスと徒歩で45分、車で30分ほどです。
家の辺りは陣痛タクシーが1社しか無いみたいです。
初産での高齢出産なので産後の回復も心配です。
(腰がガクガクで寝たきりなイメージです)
里帰りされずに出産された方にお聞きします。
陣痛時は誰か周りに居ましたか?
病院に何で行きましたか?
通常のタクシーは断られたりしましたか?
退院後は家事どうしてましたか?
出産後はいつまで身体が辛かったですか?
産後1週間の体調などどんな感じでしたか?
よろしくお願いします。
- うぴだぼ(5歳2ヶ月)
コメント

ネイルまま
陣痛がきたとき夜の23時半頃だったので旦那がいたので付き添いでママタクシー使って病院まで行きました!退院後は旦那が育休利用したのでいてくれたのと遠方の実父母が手伝いにきてくれました🙆
退院後の家事は出来る範囲で料理はしていて食器洗いや洗濯、掃除は旦那がやってくれました。産後は体の回復は2ヶ月かかりました💦ただそれから腱鞘炎になったのでしばらく大変でした💨💨産後1週間で乳腺炎になったのでしんどかったです😢

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
うちは前駆陣痛で入院したのが土曜日だったので、旦那が休みでした!
産後、実母が来てくれていたのですが、家事が苦手な人なので、退院後も洗濯以外の家事はやりました(笑)
帝王切開で創部感染あり、退院後1週間は毎日通院。2週間目は週に2回通院して、1ヶ月検診で終了でしたが、傷口オープンだったので、産後2ヶ月くらいは傷口ふさがってなかったです😂それでも、痛みは入院中だけで、退院後は眠いくらいで辛さはなかったです!☺️
ずっと寝てる方が私には苦痛で、実母に寝ている娘を託して、1人でスーパーとか行ってました(笑)
-
うぴだぼ
旦那さんお休みのときだったんですね!
うちも家事が苦手な実母が昼間来てくれるとは言ってるんですが、多分気になるだろうなぁと思ってました😓任せれるところをお願いして、できる範囲は自分でしたらいいってことですね😊
帝王切開の傷の治療で毎日通院だったんですか、、、大変でしたね😨
見てもらってる間に買い物行けるんですね!なるほど笑
ありがとうございます😊- 10月26日

とん
里帰りはしませんでした。
陣痛はなく突然バシャーっと破水してスタートだったので、お股にバスタオル挟んで病院に直行しました。
陣痛タクシーにも登録していましたが、早朝の破水だったので、夫に病院まで運転して連れて行ってもらいました。
退院後は体がきついというよりも、寝不足できつくて、ほぼ家事はそんなしてません。
手抜きです。笑
料理も仕事帰りに買って帰ってもらうこともしばしば。
夜、子どもがまとまって寝る3カ月くらいまで、キツかったです。
ざっくりですみません。
そういえば、退院するときに、私が里帰りしないことを助産師さんに言っていたら、こんなのつかってみたら?と家事や育児のお手伝いをしてくれるサービス(行政のものか民間のものかわすれてしまいました💦)なのパンフレットもらいました。
そんなのがあれば身近にあれば使うのもありだと思います!!
出産って、いつどうなるかわからないですし、不安ですよね。誰かに頼れるところは頼りながら気負いすぎず頑張ってくださいね!
-
うぴだぼ
旦那さんがいらっしゃる時間帯の破水からだったんですね。やっぱり破水したらバスタオル要るんですね。
寝不足がやはりしんどいんですね😓3ヶ月くらいから寝てくれるんですね。
助産師さんからなんとかサポートみたいなのもチラシもらいました。
一応、実母が自転車で30分の道を昼間手伝いには来てくれるとは言ってるんですが、母も歳で最近コケたりしてるのでそれも心配で😓
どうなるかわからないし頼れる部分頼って、頑張ってみます。
ありがとうございます😊- 10月26日

ちょこぴ
里帰りしませんでした。
限りなく高齢出産に近く、初めての出産でした。
陣痛がきたときは、既に入院していたので安心でした😊
退院後一週間は、主人が仕事を休んでくれました。それでも家事は料理以外、私がしちゃってました😅家事の手抜きがあまりできないタイプですが、料理は退院後三週目から始めました。買い物や車の運転は、1か月経つまでは主人にお願いしました。
赤ちゃんのお世話で寝不足だし、会陰のキズが深くて痛かったので、メンタルはズタズタにやられました💦💦ホルモンの関係もあると思いますが、気持ちが不安定になって、泣いたり主人にあたったりとキツかったです😵
うちは主人がかなり赤ちゃんのお世話をしてくれるので、救われましたが、それでも動きすぎた気がして、更年期の体調がどうなるか少し心配です😅
-
うぴだぼ
入院されてての出産なら移動は安心だったんですね。
旦那さんもお休みしてくださってたんですね✨
みーさんは家事しっかりタイプの方なんですね。だと、出来てないと気になりますよね😓でも、旦那さん色々してくださるんですね😊
会陰のキズやっぱり痛いんですね😭
わたしもメンタル面心配です😓
まだ1ヶ月だと大変だと思いますがお身体お大事に、頑張ってくださいね😊
ありがとうございます😊- 10月26日
うぴだぼ
夜だと不安だけど、旦那さんが居た時間なら安心でしたね。しかも育休も取ってくれたんですね✨遠方の実父母さんも来てくださったんですね✨
乳腺炎などトラブルもあるってことですね。
私元々、両腕腱鞘炎もちなので気をつけます😓
ありがとうございます😊