
出産して2週間ちょっとたちました。だんだん授乳や睡眠不足で少しずつ疲…
出産して2週間ちょっとたちました。だんだん授乳や睡眠不足で少しずつ疲れがでてきました。
旦那のことで相談ですが、今私は里帰り中で旦那は1人でアパートにいます。子供が生まれ女の子なのでとても可愛いみたいで、育児にもとても積極的なんですが、ちょっと初めての子でわかるんですが、過剰な部分があり、日に当てると日焼けしちゃうとか、おしゃぶりは消毒液につけないほうがいいとか、色々調べては言ってきます。なんかいちいちめんどくさいし、そんないいこで育てて子供は育たないし仕事が暇だからって、わざわざ色々調べて朝1メールしてきたり、こっちはいっぱいいっぱいで今実家だからできてるのに、なんか、これで三人の生活していけるのかとても心配です。どうしたらいいんでしょうか??皆さんの意見お願いします
- たまちゃん

ごまち
産後だしイライラしますよね!
うちの旦那はなーんにもわからない人なので、色々調べてやる気あるのも羨ましいですが、過剰だと面倒ですね😅💦
ネットの情報が全て正しいとも言えないし。
イライラはしますが、案外生活できると思います!
自身はストレス溜まると思うので、時々発散しましょう😊

e
すごい素敵な旦那さんだと思います☺️
でも、過剰なのはちょっと…ですよね
産後のホルモンバランスが崩れててそう思う部分もあるのかもしれませんし…
私の旦那もそんな感じでしたが、捉え方を考えたら気にならなくなり、逆にありがたいと思うようになりました!
ちなみに旦那にガルガル期ちょこちょこ未だにあり、鬱陶しいと思うことたまにありますが😂

なな
マメな旦那様で羨ましいです!
きっとそれだけお子さんの事が大切なんでしょうね😊
私はどちらかというと産後は旦那さんタイプでした。主人に過保護だと言われてました😅
実際、一緒に住むようになると細かい事ばかり気にしていては育児も楽しく出来ない事に気づき、適当です。
程々でいいや!精神になりました!笑
きっと旦那様もまだ一緒に住んでいないので色々と実感も湧かないし育児は他にも大変な面もたくさんあるのでこれから気づいていくのでは?と思います。
もしくは、初めての育児で私も一生懸命手探りでやってる状況だからそっと見守ってほしいなぁ。でも色々調べてくれたり参加しようとしてくれて感謝しているよ。と伝えてみてはどうでしょうか😊?
それなら角は立たないかな?なんて思いました!

まま
わかります〜!うちは新生児のとき、逆にわからなすぎてうろたえてるだけ、調べて口出すだけ。初めてのお熱のときはネットじゃなく義母にわざわざ聞いてました!
介護職だから医療のことわかってるから座薬はやめたほうがいい!とか。
夜泣き、離乳食始まったらネット通り行かないとわかったのかなにも言わなくなりました笑

み
離れてるウチはスルーして、一緒にいる様になったら、旦那さんのこだわりは自分でやって貰えば?理想通りにいかない事を経験するうち、理想と現実のバランスをどう取るか学んでくれるのでは。
コメント