
娘が猫好きなお茶碗を使って食事中にご飯をおかずのお皿に避けるようになり、食事中にこぼれる悩みもあります。2歳手前の子どもはこんなものかもしれません。周りの子供たちと比べてしまう気持ちもわかります。
猫大好きな娘用に、底に猫が描いてあるお茶碗用意して「これで、ご飯食べたら猫が現れるから、ちゃんと食べてくれるかな〜」も期待しつつ出し始めて2日目。
昨日は食べ終わって持ち上げて「猫だぁ〜」って眺めてたけど、今朝「ねっこー、ねっこー!どーこーだぁ〜♪」と聞こえたから娘を見たら、ご飯をおかずのお皿に避けてる😱😱
それは考えてなかったけど、まぁよく考えたらそうだよね〜💦
語彙力が少しずつ増えてきて知恵もついてきたけど、こういうのは困るな〜🤦♀️
それといつまで経っても食事中ボロボロとこぼれるのが直らないんですが、2歳手前だとこんなもんなんですかね?
周りみんな綺麗に食べてる子ばかりで、どうしたら直るのか💦
- しーまま(7歳)
コメント

パフ
ずる賢いですね。大人の発想越えて行きますね
うちのこも自分で食べるけど、こぼしますよ。でもそのうち普通に食べられますよ
直るとかじゃなく、上達していきます。もしくは食べやすい食器を使うのもいいですね
しーまま
コメントありがとうございます!
本当にいろいろな面で大人の発想超えて行きますよね😅
柔軟性があるといえばそうなんだろうけど💦
うちが上達するのが遅いだけですかね🤦♀️
最近はおにぎりがいいと言われるので、お茶碗でも小さなおにぎりいくつかにしたりしています😅
ご飯のままでもおにぎりでも沢山こぼれてますが😓
おかずも汁物もこぼすので、汁物はあげるの躊躇します💦
食器はもう少し勉強してみます✏️
パフ
おにぎり、うちのこも大好きです。片付けの手や口拭くのも大変だし、お尻拭くのも大変ですよねー
もうしばらくだと思って、お互い乗り切りましょう。こぼしながらも一生懸命食べてるの、微笑ましいです
しーまま
もう拭くのも慣れてきちゃいましたが、こんなもんなんだと思っていいなら良かったです😅
食べてくれるのが1番ですよね✨
お互いに頑張りましょう✨