※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

育休の取得期間や手当について相談中。3年取るよう上司から言われているが、1年6ヶ月の手当が欲しい。保育園入所難しく、代替派遣や手続きも悩み。差額は80万。どうする?

カテゴリ迷ったのですが、こちらで質問させてください。

皆さんなら育休はどれぐらいとりますか?

最長、3年取れます。
3年まとめてとると、育休手当は1年間です。
1年とって、保育園の不承諾通知をもらうと1年6ヶ月育休手当もらえます。

でも代わりの派遣社員の契約の都合で、延長はやめて、最初から3年とるように上司から言われています。手続きをする事務職員さんの手間もありますし、、、とのことです。


子どもは12月生まれの予定なので、1年で保育園に入れる可能性は皆無です。待機児童がかなり出ている地域に住んでいます。

私としては1年6ヶ月育休手当が欲しいです。
でも上司にも代わりの派遣社員さんにも上の子の妊娠中からお世話になっているので困らせたくなくて、、、😵

育休手当の差額は80万ぐらいです😣

皆さんならどうしますか?

コメント

どきんこきん姉妹+怪獣くん

困らせたくない気持ちはわかりますが、手当ては貰えるべき制度ですし、ご家族のことを優先したら困らせてしまうということは二の次かなと思います。私も手続きなど迷惑かけてしまっていますが育休延長していますよ!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    家族のこと優先!
    そうですよね!!

    勇気を出して上司に話してみます!

    • 10月23日
ちちぷぷ

わたしなら、1年と3ヶ月育休をとって4月から復帰しますね。保育園に入れる可能性も上がりますし。そういう約束であれば派遣さんとの契約もしてくれるのでしょうか?
そこで認可がだめなら無認可など託児所を考えます。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    実は田舎に住んでおりまして、、、。無認可が市内に一つしかないです。そこすら来年度の新入生を受付すらしていないぐらいなんです💦😭

    まさか自分の地域がこんなことになっていたなんて😵
    田舎だと思ってなめて無勉強でした、、、。

    • 10月23日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうなのですね!そしたらなおさら4月入園狙いますね!

    • 10月23日
ちょこ☆☆

私なら貰えるものは貰っておきます。
うちは2歳になった後の4月まで育休が取得できて、育休手当ては2年出るのですが、上の子の時は手当てを貰った後新設の保育園を狙って2年4ヶ月で復帰しました!
会社の都合もあるでしょうが、そもそも制度で決まっているものですのでどうするかは自分次第です。

派遣さんの契約が3年の予定なのでしょうか?なら、手当ては切れちゃいますが3年丸々とって、認可無理なら認可外とか。。
ちなみに人事の仕事をしていますが、社員の事務手続きはやるべき仕事の一つなので、手間もなにもないし何とも思わないです😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    2年も手当が出るといいですよね😊✨
    取れる制度だけあっても生活していけなきゃ意味ないですし😵💦

    派遣さんは3年で話をつけて確保している感じで、制度としては年度末で契約更新する感じです!

    制度ですもんね!
    労働組合に相談して、派遣さんが12月のボーナスもらえる形で、私が育休を1年と1ヶ月取ることができないか相談して、上司にも電話します!!

    • 10月23日