退会ユーザー
息子もです
それに扁平足と反曲膝?
歩いたの2歳半
うちは、直ぐに専門家似みてもらえるで、診てもらいましたが、まだ歩いて半年だからと保留にされてます。装具よりしっかりした靴で!みたいに言われました
お子さんはどのような感じか分からないので、おこさんも1度診てもらうと良いですよ!
息子の歩き方はペンギンみたいな感じだし外向きなのは確実です
はじめてのママリ🔰
同じく2歳の子どもがいます。
うちは写真のような足になってしまって、小児整形にかかりましたが、足首が柔らかすぎるとだけ言われましたが、まだつかまり立ちしかできないので、今すぐどうのって言うことはないと言われて、リハにも通ってますが、もっと歩くようになったら、装具(靴の中にインソールを入れるようなことを聞きましたが、よく分かりません)がいると言われて、現段階では使う方向だと思います。
現在進行形なので、治るかどうかは分かりませんが、一度、小児整形で診てもらったり、リハで歩くのを診てもらうのもいいかもと思います。
正しい歩き方を教えてもらえるので、いいですよ。
-
いちご
質問欄からすいません💦
うちの6ヶ月の息子が足首がかなり柔らかく調べると外から外反足の可能性があるみたいで心配しています😥
まだ診断はされていませんが、低緊張気味な感じがします。
はじめてのママリさんのお子さんも足首は柔らかかったですか?
又、その後の発達は順調でしたか?
いきなりの質問で申し訳ございません💦
お返事頂ければ嬉しいです😢- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
約2年前の話から現在までの様子ですが、外反と扁平足の診断されました。
低緊張とも言われました。
通っているリハビリ施設でのPTは歩けたら終わりと言う方針でした。
通ってるときにインソールを作ってもらいましたが、出来たとほぼ同時にリハ終了となり、今年の春から夏ごろに再度整形外科を受診すると、タコとか赤みがないならインソール作らなくてもいい、外で遊ぶのが一番のリハビリと言われました。
けど、いろんな先生の考え方があり中にはインソールを入れて正しい足の形で遊ぶ方がいいと言う先生もいます。
うちは今はインソール入れずに、ムーンスターのハイカットの靴を履いて足首をホールドしています。インソールが必要になっても入れれるやつで、お医者さんにおすすめされました。
足の向きは写真よりマシにはなりましたが、まっすぐではないです。
足首もまだ柔らかいです。
発達は全体的に発達が遅れていることもあり、別件でMRIを撮ったときに言われたのが下半身の発達が遅れてるか遅れる症状があると言われましたが、2歳2ヶ月で歩き初めてもうすぐ4歳ですが、走ったり、ジャンプもできるようになりましたが、同年代のこと比べるとやはりまだまだ追いついてない感じです。
すみません、長々と書いてしまいましたが、こんな感じです。
あくまでもこれはうちの場合の話なのでいちごさんのお子さんもこうなるとは限らないので、もし心配であれば、小児を診てくれる整形外科やリハビリ施設に行って話を聞いてみるといいと思いますよ。- 10月3日
-
いちご
少し前の質問欄なのに丁寧に答え下さりありがとうございます😭
凄く嬉しいです!
まだまだ歩くのは先だと思うのですが、ずり這いをしたそうなのですが、足首が曲がって力を入れず前にすすめないように見えるのです😢
うつ伏せで顔を上げる時もうちの子は、床に着く手の平が曲がってしまうので手首も柔らかそうです、、
お話を聞いて、早速明日に発達支援をしている病院の予約を取りました!
低緊張を指摘されるのが怖いです、、
うちも長男が診断はされていませんが、発達が遅れ気味なので、兄弟なので心配しています、、
貴重な情報ありがとうございました😊- 10月4日
コメント