※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはる
妊娠・出産

男性が赤ちゃんに興味を持つタイミングが知りたいです。名前や準備に関心を持ってほしいと悩んでいます。

男性っていつから赤ちゃんのこと意識してくれるんだろう…名前も全く決まらない、バースプランも、子供用品も私が全て揃えている…
こだわりがないのか興味がないのか…
少しでも興味を持ってほしいです😢

コメント

TOMAま

うちの旦那は産まれてから初めて父親になったんだって実感したって言ってました😅

  • おはる

    おはる

    やはり産まれてからではないと難しいですよね😅
    これからどうするか話したいのに「んーー」で流される毎日です…

    • 10月21日
  • TOMAま

    TOMAま

    目の前に存在しない、居ることを実感できないから余計難しいんでしょうね😅
    名前はいくつか候補あげといて、生まれてお顔みてから旦那さんと決めるのもいいと思いますよ😊

    • 10月22日
  • おはる

    おはる

    なるほどその手がありましたか!そうしたいと思います😌

    • 10月22日
はじめてのママリ

男の人って子供が喋るようになってからきちんと父親を実感する人が多いみたいですよ😅
もちろんそうじゃない人もいますが💦

名前は私が何回も「考えた?」と催促して強制的に考えさせてました😂
子供用品はまるで興味が無くて最終的に「全部メルカリで良くない?お金勿体無いし」て言い出したので、大喧嘩しました🤣

  • おはる

    おはる

    産まれてからではなく喋るようになってからということもあるんですね😣
    私も毎日話しを持ち出しますが、全く聞き耳持たず…

    • 10月21日
たゆ

うちも全く同じ状況です…。笑
いつも複雑な気持ちで準備したり検診通ったりしてます…。

  • おはる

    おはる

    そろそろ準備始めないと間に合わないのにと焦るばかりですよね😅
    検診も数回一緒に行ってくれましたがエコー見てもよく分からなかったって言われました😂

    • 10月22日
ma

うちは生まれて、こちらがしたことに反応し始めてから、父親感が出てきて、
話し始めてから責任感が出てきたかなぁ…と感じます😅

何か生まれても一応義務感?命は守らなきゃみたいなのはあるらしいですが、実感は全然わかないらしく😂
父親らしい振る舞いをしたのはしゃべり出してからかもです😅

  • おはる

    おはる

    やはりそうなんですね😅
    そろそろ準備しないとなんですがなにも進まずなので、こちらが何個かパターンを決めて選んでもらう形にしたいと思います😂

    • 10月22日
六花❄️

うちは産まれてすぐくらいですかねー🤔
2ヶ月早く産まれて2ヶ月間保育器の中にいたのでなかなか一緒に過ごせませんでしたが、NICUの看護師さん達がスパルタで、「パパがいる日は全部パパがやるんだよ!」と言ってお風呂もミルクもオムツも全部旦那にやらせてくれて(テストもされて😂)、他人から「◯◯くんのパパ」と呼ばれるのも意識付けになった気がします😄
今は自他共に認めるイクメンです😅私が仕事の日は息子と2人で1日お留守番してますが、お散歩にも行ってくれて私よりよくやってます😂
産まれる前は興味なさげでお腹も触らなかったし、名前も私が勝手に決めて、ベビー用品の買い物も荷物持ちだけさせました🙂

  • おはる

    おはる

    看護師さんがそう伝えてくれるのはありがたいですね!
    周りの影響というのもあるんですね😌
    今は諦めて1人で進めようと思います😅

    • 10月22日
ことね

産まれてからも実感してませんでした😅
2人目ははやく性別わからんかな~はやくお腹に顔置いて蹴られたいとウキウキです🙂

sonrisa

初期にエコーの白黒写真を見せても実感は薄いとの事で💦
とりあえず、巻き込まないといかん!と思い妊婦検診に2回に1回は強引に同行お願いしてました。
3Dエコーで、どんな体制になってるとか分かる様になってきたら、何となく実感湧いてきたのかな…?って感じで😅
旦那も仕事が激務な為、肌着からほぼ全て私が調べて調達しました💦
そっちのがこだわりもあるやろうし、任せるわ〜みたいな感じでした😂

りんご

生まれないとパパの実感湧かないですよ😂

あげく、生まれても1ヶ月くらいは何もしてくれなかったので、パパに育てあげた感じです!(笑)

いちご

産後里帰りしてたときは、一番ケンカしました。

ツラさをわかってくれないし、泣いてばかりでした。

里帰りがおわり、家に帰ってから徐々にお父さんぽくなりつつあります。

でも、ぐずる赤ちゃんを丸一日みるのは無理とよく言ってます。
男の人はそんなもんですねー!笑

ママ同士しか分かり合えない気持ちはたくさんあると思います。

ちょこ☆☆

うちは生まれてからでしたー🤔赤ちゃんは楽しみ、かわいいという漠然とした気持ちはあるみたいなんですが、現実的に色々考えられたのは生まれてからみたいです。

めっちゃ教育しようと思っていたので、新生児の頃からオムツ替え、ミルク、寝かしつけを出来る範囲で任せるようにしたら、約3ヶ月で育児を一人で任せられるようになり、今は出張の度に子供服買ってきてくれますよ!