
コメント

Himetan❤️
先に上の子を落ち着かせる様にしてます。
最悪下の子はおしゃぶり使ったり多少泣かせたままにしてます💦
ひきつけをおこすような泣き方やひどい泣き方をすると下の子は吐いたりするのでその時は下の子を優先します💦
以前ママリで相談したら上の子優先にするといいとアドバイスをもらったので。

かなかな
年子育児今がとても大変な時期ですよね。
うちの上の子も言葉が出るのが遅くてイヤイヤ期の時は何が言いたいのかわからなくて気が狂いそうでした。
でもとりあえず、上の子を優先に話を聞いて納得させてから下の子をあやしてました。
あとは限界に達したら子供たちと一緒に泣いてました(笑)
あと1年もしたら嘘のように育児が楽になります。何より2人で遊んでくれて「ママ今来ないで!」なんて言われます。
きつい時は1人で抱え込まずに周りを頼ってお母さんの心の余裕を持つことも大切かなって振り返って思います。
-
ちいまま
いつもどうしていいか分からなくて泣いてしまいます…
旦那と一緒に地元を出てきたので頼る人が近くに居ないけど、なんとか頑張ってみます…1年後が楽しみです😊- 10月21日
-
かなかな
グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます。
もうダメだって思った時は溜め込まないでくださいね。
時には旦那さんにも当たっていいと思います😁
子育てお互い頑張りましょうね😌- 10月21日

skywith
私も下の子がうまれたときそうでした😢
きつくて色々相談しながら、泣いてました😣
とりあえず上の子が優先にしてました💦あとは外がすきだったので、二人つれて外の散歩にいったりもしてました😣
-
ちいまま
何しても泣き止まないんです…どうすれば泣き止むか分からないんです…
- 10月21日
ちいまま
上の子優先しても全く泣き止まず…抱っこしても泣き止まないのでどうにも出来なくて…
Himetan❤️
うちも上の子泣きやまない時はありますよ💦
あとはTVや音楽とかに頼ったりしてます。
もしくは下の子の授乳時間が近ければ上の子は泣かせたままにして先に授乳(ミルク)にしてます。
旦那が役にたつとき限定ですが居る時はどちらか見てもらってます😅