
不妊治療で一人目を授かり、二人目を目指して再度人工受精を試みたが、リセット。同じ経験の方の話を聞きたいです。
一人目を不妊治療一年、人工受精一回目で授かりました。
そろそろ二人目をと思い、一人目の時にお世話になった不妊専門の病院で人工受精から始めたのですが、本日リセットしてしまいました…
一人目を一回目で授かれたのがラッキーだったとは分かっているのですが、今回もと甘い考えがあったのでかなりへこんでいます…
一人目も二人目も不妊治療の末に授かった方いらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです🙏
どんな内容でもかまいません、よろしくお願いします🙏💓
- はじめてママリ🔰
コメント

けー
一人目不妊治療2年、顕微授精1回目で出産しました。
二人目は余剰胚から始めましたが妊娠しても流産するなどし、結局2年、採卵2回の移植8回でようやく妊娠継続しています。治療費もかなりかかりました💦💦

m..♡
リセット辛いですね…
私は、1人目の治療を7ヶ月行い、タイミング方で授かりました。
クリニックでの治療期間は長くなかったですが、病院へ行く勇気がなかなか出ず時間ばかり過ぎてしまい、妊活期間は3年程経っていました💦
2人目は2学年差と考えていたので、早めにクリニックへの通院を再開しましたが、タイミングでは難しく、男性不妊も見つかり2学年差のタイムリミットも近くなっていたので、人工授精へステップアップして2回目で授かりました。
1人目で旦那の検査をしなかったので、もともと男性不妊の中で授かれたのかは分かりませんが、ステップアップするとは思っていなかったので、夫婦でショックを受けたのも覚えています😭
1人目をこのぐらいの期間でこの治療で授かれたから今回も…って言うこともないんだと実感しました。
-
はじめてママリ🔰
2学年差いいですよね🤗
うちはもう無理ですが😱🤣
何か気を付けてたこととかありますか?
毎日13キロ超えた息子を、抱っこしたり担ぎ上げたりしてるので🐷💦- 10月21日
-
m..♡
2学年か4学年差を希望してましたが、3学年差でも妊活は続行してたかなと思います💦
のんびり屋な娘で、歩き始めたのがここ数ヶ月の間だったので、妊活中は抱っこ抱っこでした😵
普段は電動自転車と抱っこ紐で移動してましたが、人工授精後に何となく体へ負担かけたくないなーと感じた時は、意識してベビーカー使ったりもしてました!
気休め程度かもしれませんが…😰
あとは皆さんが普段されているような冷え対策、葉酸と基礎体温くらいです😊- 10月21日
-
はじめてママリ🔰
身体温めて葉酸とって、気長に頑張ってみます🙋♀️
- 10月21日

はじめてのママリ🔰
私は一人目も二人目も人工受精で授かりました。
一人目でも7回目でやっと出来ましたが二人目は気楽にって思って10回あればできるかなぁって考えてましたがやっと授かった時に医師に何回したか聞いたら22回もやってたみたいです💦
自分の事ながら粘ったなぁってかんじです😅
-
はじめてママリ🔰
妊娠おめでとうございます🤗💓
そうだったんですね😲
ストレスが一番良くないですよね💦💦
妊娠した周期、何か意識してされてましたか?- 10月21日

はじめてのママリ🔰
一人目の時は妊娠を意識と言うよりはダイエットのためにウォーキングしたりテニスでも習おうかなぁって計画してたりしてました。
不妊治療に関してはこれで出来なければ体外授精しようって決めてたぐらいです。
二人目の時は育児もありでなかなか体外授精に時間が使えないのもあったので一度はしたんですがそれっきりまた人工受精に切り替えて粘ってました💨
-
はじめてママリ🔰
もう二人目あきらめようかなーとか思ったりしませんでしたか?💦
- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
私は諦めるって事は考えてなかったです。
旦那はあと2回体外授精してダメなら諦めようかって言ってました。
たとえ体外授精で出来なくても人工受精は続けてたと思います。- 10月21日
-
はじめてママリ🔰
私もあきらめずに頑張ってみます🙋♀️✨
- 10月21日

こめ☆
一人目は妊活1年半(内、通院半年)、人工受精2回目で授かりました。
二人目はタイミングさえ合えば出来るんじゃないかと(一人目投薬も何もしていなかったので)、自己タイミングで一年様子を見ましたが、かすりもせず。それでも、通院して人工受精すればすぐに授かるだろうと考えていました。
…が、通院1年、人工受精7回するも授からず。
私の場合、高齢でこれ以上ゆっくりしている時間がなく、体外受精に踏み切りました。
仕事をしながら、そして子どもがいる中での治療はなかなか大変でした(>_<)
幸い一回目の移植で授かり、現在4ヶ月に入ったところです。
本当は2学年差で欲しかったですが、二人目妊活を始めて2年半、5学年差になっちゃいました(^o^;)
-
はじめてママリ🔰
妊娠おめでとうございます🤗
そうだったのですね、二人目はなかなか大変ですよね💦
不妊の原因は何でしたか?
うちは原因不明で…😭- 10月21日
-
こめ☆
うちも原因は分からずです(>_<)
排卵は毎月きちんとありましたし、内膜もホルモンの数値も問題ありませんでした。
卵管の詰まりもなく、夫の精子も問題なし。
体外受精に進みましたが、受精障害もありませんでした。
一回目の移植で授かったので、着床障害も特に無いのかなぁと。
原因は分からずですが、採卵に向けて、早く寝たり、たんぱく質多めで栄養しっかり摂ったりは意識していました!- 10月21日
-
はじめてママリ🔰
そうだったのですね、原因不明つらいですよね…
うちは金銭面で体外受精は無理なので、人工受精で気長に頑張ってみます🙋♀️- 10月21日
はじめてママリ🔰
妊娠おめでとうございます🤗
時間もお金もかかりますよね💦
不妊治療で夫婦一緒に病院に行かなきゃいけないとき、上のお子さんはどうされてましたか?
けー
夫婦一緒に行くことは1度もなかったですが、いつも一時保育に預けていました。
移植なら周期の始めにスケジュールが出ますが、それもずれたり、採卵だと明日もう一度来て、など言われるので枠を確保するのが大変でした。
子どもは最初こそ先生の手を煩わせたようですが、1歳半頃からは「来る子の中でいちばん楽」「○くんなら枠いっぱいだけど手掛からないから良いよ」など言ってもらえ入れてもらえることが多く助かりました。
それでも感染症にかかれば預けられないので大変ではありました。肝心なときに限って熱出したり、多かったです💦
最後の移植のときはわたしまで酷い風邪で…(笑)なんとか熱下げて行った記憶があります。
いろんな意味で決して楽ではなかったです。
頑張ってくださいね!
はじめてママリ🔰
そうだったんですね💦
やっぱり二人目は大変ですよね💦💦
ありがとうございます、気長に頑張ってみます🤗