※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
妊娠・出産

妊娠中でつわりがあるため内職を考えている女性が、4月に出産予定で保育園に通えるか不安。就労証明書は必要かどうか分からず相談しています。息子を前の保育園で心配した経験から、現在の保育園に入れ続けたい理由も述べられています。

よくわからないので質問です!
いま妊娠4ヶ月で息子が保育園に通っています。
兄の自営の仕事で働くことになって就労証明書を出して
保育園入れたんですが、その直後重症妊娠悪阻になり
少ししか働けず自宅安静してました。
兄の仕事は体力仕事なのでつわりが落ち着いたいま
保育園に通えるようにするため内職をしようと思っています。
先日、4月からの保育園の申請書をもらったんですけど、4月出産予定日でその時には働けてない状態なんですけどこれでも就労証明書必要ですか??
別紙に産前2ヶ月と産後8週間なら母子手帳のコピーあれば預けれると書いてたんですけど、就労証明書は必要なのかわからなくて。。

分かりづらい文章ですいません。


保育園に入れ続けたい理由は、前のヤクルト託児所で散々で息子の様子おかしくなったんですけど、いまの保育園に入って同じクラスに姪っ子もいるし毎日楽しいみたいで明るくなり保育園に行きたがるからです。。

コメント

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ

今は籍がない状態ですかね??
籍が置いてあるなら就労証明だした方がいいと思います💡

籍が置いてあって産休育休とれるのであれば上の子も退園しないで済みますし!

ym

私も父の自営の手伝いしてます!
籍ちゃんとありますし、就労証明書いてもらってますよ!
実際は育休はないのですが、(産後1ヶ月から子連れ出勤か在宅勤務)私が1歳までは家で見たいと言うわがままで2人目から育休の証明として書いてもらってます。

はじめてのママリ🔰

私は4月に職場復帰の予定でいたら妊娠が分かり、4月から上の子を就労を理由に預けられなくなってしまいました😌そのかわり、妊娠・出産を理由にして(母子手帳の表紙と出産予定日が書いてあるページのコピーと申立て書のみ提出。就労証明は必要なし)産前産後の8週預け、下の子の育休に入るためさらに産後に書類を提出してそのまま8週間が経っても継続して預けます。もしくは、すぐに職場復帰する場合もそのまま継続して預けられると言われました。
どちらの場合も産後に就労証明(在職証明?)が必要だそうですが、妊娠・出産を理由に預ける場合は初めは就労証明は必要ないと言われました。
住んでいる地域の市役所の課で聞いてみた方が良いと思います😉