※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 むぎ
子育て・グッズ

トイトレを始める際のおまると補助便座、どちらがお勧めですか?使い勝手や場所の取り方が気になります。経験者の方、教えてください。

もうすぐ2歳の息子、ようやくトイトレを始めようかと思います。
おまると補助便座はどちらがお勧めですか?

おまるは毎回洗うんですよね…ちょっと大変そうな印象。
補助便座は、毎回外したり上に載せたりするんでしょうか?
その場合、トイレ内に置く場所に困りそうだなと💦
わからないことだらけなので 経験者の方 教えて貰えたら嬉しいです!



コメント

久しぶりのママリ

うちはおまるから補助便座になるものを購入しました!

またおまるはまたぐのではなく、座るタイプのものです!

補助便座は毎回娘がつけてはずしてます!

ショコラ

おまるは座る練習だけで、使いませんでした(^^;

補助便座はこれを使っています☺

わさびずく

まずは自分で座れる高さのおまる…それから排泄しても臭くない方のトイレという感じに移行しました。
ちなみに補助便座に乗せるので腰痛になりました。補助便座つけるなら、子供用の足元の台が必須でした😅

Tomomi

私は両方使ってます!
娘の気分に合わせて使い分けですね😅

おまるでした後軽くすすぐぐらいしかしてないです😅
うんちの時は拭いてからすすいでます!

補助便座は毎回付け外ししてます!

娘が1人で登りおりする際と足がつかないのが怖いみたいなので台は必要ですね!