
女性が、自分がママではないと感じていることについて悩んでいます。自分と娘、実母が一緒に旅行中、娘が自分ではなく実母を求める行動に困惑し、自分がママとしての役割を果たせていないのではないかと悲しんでいます。
わたしがママじゃないの・・・
わたしのこともばぁちゃん(実母)のこともママという娘
実姉の家にわたしと娘とばぁちゃんじぃちゃんで3泊4日で泊まりにきて2日目
夜寝る時にみんなにおやすみってしてわたしと2人で部屋に入るとままーままーと泣き叫んで扉を指さす
わたしが抱っこしてるのに
わたしとお風呂に入ってもままーって泣きながら扉を指さす
昼間もままーっていいながらわたしのとこ来ることもあるけどだいたいばぁちゃんのところ
昨日今日と寝る時に泣き叫ばれてわたしがいるのに・・・ままがいるのに・・・
わたしじゃだめなのか
ままじゃないのか
まま失格なのかと泣けてきます
ままできてないのかな😢
- 2児のママ(5歳6ヶ月, 7歳)

柊0803
距離感にもよるのではないでしょうか?
ご実家に多く帰られている場合は「相手をしてくれる人がママ」という認識にもなりますよね。
私は実家が飛行機距離、年に1回~2回のみな帰省です。
帰省しても子供を預ける事もないのでママとばあばの差はかなりハッキリしています。
ご実家と時間や距離をあけてみてはどうでしょうか?

まぁちゃん
いつも育児お疲れ様です😊
上の子息子も一時期ありました。話し始めの頃、基本誰を見てもママ。義父(じーじ)の事が大好きで、ママー!!って泣いてました。でも、義父母も上の子を大事にしてくれるので、かなり懐いてるし、まぁいいか!私が楽出来るし!って割り切るようにしました!最初はなんで?え?ママここだよ?って悲しくなりましたけど、だんだん色々話すようになってきてからは、義父の所に行ったら、すみません。と言うと、いいよいいよ!大丈夫だよ!って言ってくれるので、すみませんが相手して下さい。お願いしますー!😊って面倒見てもらってる間、旦那と楽してます👍
コメント