※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 もも
妊娠・出産

入院中の診察場所について、大学病院と個人クリニックでの経験を比較しています。外来との共用待合室が不快だったと感じているようです。個人病院でも同様の状況か気になっています。

皆さんの病院は、切迫や出産での入院中の診察はどこでしますか?
1人目のときは大学病院で、そもそも外来と病棟でエリア自体分かれてたので、入院中は入院病棟の診察室でした。
2人目のときは個人クリニックで、病室から外来のフロアまで行き、外来の人と同じ待合室、診察室でした。
正直入院中はスッピンでパジャマだし、産後もお股痛くてゆっくり変な歩き方になるし、切迫だとお風呂も入れなかったりする場合もあるし、そんな中外来の人と同じ待合室にいるのが嫌でした😅私服の人たちの中パジャマ、スリッパ、スッピンで目立ってしまいますし、不妊外来もあるので男性もチラホラいますし😓

大学病院や市民病院ならまだしも、個人病院だとこんなもんなんですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

個人病院で産みましたが、入院病棟のナースステーションに診察室があって、そこででした!

ただ、自販機が外来にしかないのでヨタヨタとお茶買いに行ってました🤣

  •  もも

    もも

    入院病棟に診察室あるのがいいですよね✨
    自販機までヨタヨタお茶を買いにいくの分かります🤣✨

    • 10月20日