
11月生まれのお宮参りについて相談します。北海道住みで、雪の影響や義父母の関係で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
北海道住みです。
11月頃に出産された方、もしくは予定の方にお聞きします。
11月上旬に出産予定なのですが、お宮参りはどうされましたか?どうする予定ですか?
12月上旬くらいまでなら、そこまで雪は、すごくないかなとおもうのですが、地元は豪雪地帯、、、。どうなるかわからず💦
地元の神社でしようか、北海道神宮でしようか迷ってます。
また、夫の両親は、夫が8歳の頃に離婚してますが、ちょっと義母が変わっていて、出来れば盆暮れ正月以外は関わりたくないのですが、そうもいかず、、、。
義父は、施設にいます。車椅子でしか動けません、、、。
義父が5年前に病気で倒れるまでは一切関わってなかった義母が、なにかと今は干渉し、私達の結婚式も離婚した義父母が同席。私の親族や両親も困惑してました。
この状況で、色んなことから悩んでます💦
夫は、義父母が同席するのは、もちろんなんとも思わないですし、本来なら離婚している義母は関係ないともおもうのですが。
と、質問内容か飛んでしまいましたが、11月生まれさんのお宮参りについてが本質問です💦すみません💦
よろしくお願いします。
- あいり(5歳5ヶ月)
コメント

めぐ
11/3予定日です。
少し早めにするとかでも大丈夫ですよ。1ヶ月ぴっちりでやるものでもないですし😉私は大阪ですが、寒くなる前に…と11末~12月上旬でやる予定です。
また、地域のことも(雪)もありますし、インフルエンザも流行る時期ですので、安全を取って家族だけでする!両家は呼ばない、って方法もありますよ(笑)
写真だけ送ったら良いと思います😉

退会ユーザー
11月中旬予定で北海道住みですが私はしない方向です💦
産後の体調もどうなるかわからないし、年末で旦那が忙しくインフルも今年は早く流行してるので😭
その代わり、100日などをちょっと豪華にしようかなぁって思ってます💦
-
あいり
確かに、年末もあるし、悩みどころです!
インフルエンザのことはスッポリ抜けてました💦- 10月20日

aya
長男が10月下旬産まれで、1月下旬の大安が100日だったのでそこに合わせて北海道神宮でお宮参り、近くでお食い初めをまとめてやりました。
結構お宮参りの方、いらしてましたよー!
あったかいカバーオール着せて、私たちも着込んで行きました(^^)
-
あいり
まとめてするのも、いいですね!
お食い初め、近くでできるところあったんですか?
暖かくして、インフルエンザもこわいですが、、旦那と相談してみようと思います!- 10月20日

退会ユーザー
2人とも11月生まれです😊
北海道は100日とお宮参りを一緒にする方が多いと思います♫
うちも上の子が2月上旬に100日で一緒に100日の撮影と神宮へ行き、下の子はひなまつりの日と重なったので、100日の撮影、神宮、義実家でひなまつりもしました!
-
あいり
まとめてするのも一度におわりいいですね!私は帝王切開決まってるので、本来は11月下旬なのですが、上旬になりそうなので、ちょうど真冬の2月💦
- 10月20日
-
退会ユーザー
私も2人目は緊急帝王切開でした!
術後はかなりしんどいので、無理せず行ってくださいね😭✨
上の子は2月10日に100日で神宮行きましたが、晴れてたので問題なかったです!
冬は天気次第ですね😅- 10月20日

まきぷぅー
北海道なら、100日とお宮参りを同時にやる方が多いみたいですね。心配であれば、少し遅れて3月に100日とお宮参りやるとか?
うちは一月生まれですが、夫婦共本州出身(札幌在住)なので、雪のピーク時の二月にお宮参りしました。さっとご祈祷して、近くでお宮参り撮影してって予定でしたが、合間に授乳挟んだり、写真選びに時間がかかってしまったり…で結局息子には負担かけてしまいました😅実家は両家本州なので家族のみです。
車移動でお宮参りだけなら、祈祷含めて一時間かからないし、さっと済ませれば大丈夫かなと思います。
北海道神宮は一時間ごと?くらいに祈祷時間決まっているので、それに合わせていくと待ち時間も少ないと思います。
-
あいり
北海道神宮だと、小刻みに祈祷時間あるから、いいですよね
ほんとは、実両親だけがいんですが、、、
義父も連れてとなると、介護要してしまうので、こども以上に手がかかるという、、
夫婦だけでやるのがベストな気がしてきました💦- 10月20日

はむはむ
去年の12月に娘が産まれました。
義両親は遠方で、自分の親はあまり無関心で普段より関わっていないので参考にならないかもしれませんが…💦
お食い初めをした3月に夫と娘と3人だけで近所の神社にお宮参りしてきました😀
私達夫婦は普段着で娘はスタジオ写真も撮ったのでついでに服を無料レンタルしてご祈祷しましたが私達1組だけでのご祈祷ですぐに終わった感じです。
北海道神宮だと大勢で一度にご祈祷なのでそれはそれで楽でもありますね(笑)
昔からのお堅いご家庭であれば着飾って〜という感じなのでしょうが、意外とラフでも大丈夫ですよ!
私は当時長袖のシャツワンピースっぽいのを着ていきました。冬であればコート着たままでも良かったかと(笑)
義両親がなんと仰るかはわかりませんが、自分達(奥様の両親だけ一緒にやる)でやる感じでもいいと思いますよ!
-
あいり
実両親だけでらやりたいのが本音です笑
ちょうど真冬の2月が100日なので同時がいいのか、お食い初めだけがいいのか悩んでましたー
義父は介護要してしまうのでできれば連れて行きたくない、、けど義両親は離婚してるので本来なら、トメより義父ですよねー、、、
と考えると、実両親にはいつも、これからも助けてもらっているし実両親と私達だけでやりたいですけどね、、、トメが変わってるので、そうもいかない、、感じです。思い切って、実両親は理解あるので、私達夫婦と、こどもだけって割り切る方がいいかもですね!
長々すみません
ありがとうございました😊- 10月20日
あいり
早めにという手もありますね!
雪が降るともう、大変で💦
インフルエンザのこともありますね!ちょっと頭にありませんでした!!人混みの中に連れて行くのもなあと思いながら、北海道神宮だと小刻みに祈祷あるから、とおもいながら、、
確かに、私達だけで祈祷して、というのも楽ですよね!
ありがとうございました😊