
コメント

はじめてのママリ
1つ年上ですね。今2歳半の3月生まれの娘がいます。
娘は今年が数え年では七五三、満年齢だと来年です。
うちの子はまだ落ち着きがないので来年やるつもりでいます。
早生まれでない同学年の子たちはみな数え年の年にやることが多いので、同じがいいわと思うなら数え年でやるのがいいかもしれまんが、落ち着いて写真が撮りたいなら満年齢の年の方がいいかなと思います。
^_^さんの場合だと数え年だと来年、満年齢は再来年ですね。
お互いいい七五三にしましょう❤️
はじめてのママリ
1つ年上ですね。今2歳半の3月生まれの娘がいます。
娘は今年が数え年では七五三、満年齢だと来年です。
うちの子はまだ落ち着きがないので来年やるつもりでいます。
早生まれでない同学年の子たちはみな数え年の年にやることが多いので、同じがいいわと思うなら数え年でやるのがいいかもしれまんが、落ち着いて写真が撮りたいなら満年齢の年の方がいいかなと思います。
^_^さんの場合だと数え年だと来年、満年齢は再来年ですね。
お互いいい七五三にしましょう❤️
「年齢」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
来年の11月なら数え年
再来年の11月なら満年齢ってことなんですね👀
2歳8ヶ月(数え年)か3歳8ヶ月(満年齢)なのでとても迷います😣
2歳8ヶ月だとまだまだぐずったりしますかね⁉️
同学年の子と同じにする理由は特にないですよね…?
一緒に写真撮影したり神社に行ったりするわけではないので…🤔
「うちは来年するよ〜」など話す程度ですもんね🤔
はじめてのママリ
あくまでうちの子の場合ですが、普通にしてる分にはそれ程ぐずったりはないのですが、髪の毛を結うと結構触ったり嫌がったりで崩してしまったり、お洋服も着物はちょっと締め付けがあるのでそもそも嫌がって着付けが大変そうなのと、すぐに着崩れてしまいそうです💦
写真の一瞬だけだとしても下駄もだめだろうなと思います。
写真館などでの撮影なら行けるかなーという気はしますが、神社は厳しそうかなと。
たぶん来年はもう少しマシだと思うので、来年にしました。
満年齢だと、数え年にやった他の同学年の子たちにどこでやったかなど身近な体験談なども聞けるので個人的にはよいんじゃないかと思います。
ママリ
娘も髪を結ぶと気にします💦
満年齢のが確実に落ち着いて撮れそうですね☺️
でも小されば小さい子ほど、着物姿は可愛いなぁ。と捨てがたい気持ちもありますが😅
家族とも相談してみます。
ありがとうございました❤️