
1歳7ヶ月の息子は朝元気がなく、昼ご飯後に元気になります。低血圧の可能性が気になり、幼稚園入園後の対処法を知りたいです。
1歳7ヶ月の息子がいます。
朝、ほぼ毎日元気がありません。夜、よく寝てもだるそうな眠そうな感じで活気がなく午前中を過ごすしています。ただ、朝、昼ご飯共にもりもりよく食べるので体調が悪いわけではないと思います…
昼ご飯後に昼寝をしたあとは元気で、夕方から絶好調になっていきます💦
大人だったら低血圧とか言われてますが…
幼稚園に入ってもそんなだったら本人が大変な気がするし、どうすればよいものかと。
似たような方いらっしゃいますか??
- ちょきちょき(7歳)
コメント

とん
テレビは観ていませんか??

かんちゃん
大人でも低血圧とか関係なく、朝が苦手、夜が苦手な人はいますよね✨
小さい子供でも同じです!私も朝が苦手な子、知っています🙂
規則正しい生活をしていて、成長面で指摘されていることがなければ、個性だと思っていればいいと思います🙂
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます‼️
私自身も朝が昔からすごく苦手で、遅出からの仕事がしたいとずっと思ってたぐらいです…こういうのも影響するんですかねー😅- 10月17日

ほりゅ
うちは比較的朝から元気でしたが、保育園のお友達で朝会うといっつも眠そう、もしくは寝てる子がいました。
0歳から預けていて、今は2歳児クラスなのですが未だに、朝はそんな感じです。
ママも、うちの子朝弱いんだよねー!と笑っていますwww
でも、お友達と一緒だと自然に遊び初めて元気一杯ちゃんになっているので環境によって柔軟に対応する力を備えてると思いますよ♪
保育園や、幼稚園のお友達最強です★
-
ちょきちょき
お返事ありがとうございます❗️
たしかに、朝から出掛けて誰かに会ったりするとテンション上がります!
やはりお友達は最強ですね😆- 10月17日
ちょきちょき
お返事ありがとうございます‼️
決まった時間に見せています❕関連あるのですか😱
とん
どれくらいの時間見せているかにもよりますが、大人が思っている以上に慢性疲労になりやすく、夜に元気になるのも当てはまるな〜と思いました💦
理想かもしれませんが3歳まではメディアには触れず、4歳以降は一日2時間までが理想と言われています!忙しくて難しいところもあると思いますが、少し意識してみてもいいのかなーと☺️
ちょきちょき
へぇー!!はじめて知りました‼️貴重なお話ありがとうございます❗️発達に影響あるとかないとかで、見る時間は長くならないように気にしてるのですが、私の疲労がすごい時など少し長めに見せることもありました💦もう少し気にしていこうと思います✨
とん
お仕事でしか子ども達とは関わっていないので、これから娘が育ってく中で私もメディアに頼りたくなる日がくるのだろうなあと思います😢毎日お疲れ様です!✨
メディアで受けた脳の疲労を回復する時間が必要で、子どもは特に回復に時間がかかるので定期的に見せていると回復しないまま次の疲労が蓄積してしまうんです💦
子どもの発達って面白いですよね☺️💕お互い子育て頑張りましょうね❤️