※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
お金・保険

旦那の扶養内でパートに出る際、103万や130万、150万の内訳が分からず、月10万欲しいです。扶養内は103万まででしょうか?

全然無知でお恥ずかしいのですが、
現在旦那の扶養に入っていて専業主婦です。
来年から旦那の扶養内でパートに出ようと思っているのですが、
103万以内、130万以内、150万以内?とかあると思うのですが
何がどう違うのか全く分からず、教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️
できれば月10万は欲しいなぁと思っているんですが、
扶養内だと103万までなんでしょうか?
お願いします🙇‍♀️

コメント

MImama

画像の方が分かりやすいので
貼っておきますね😊

月10万なら103万で収まると思います!

  • mam

    mam

    とてもわかりやすいです!
    ちなみに住民税とか所得税でどれぐらい引かれるのでしょうか?本当に今まで税金とか考えたことなくて無知ですいません。

    • 10月17日
  • MImama

    MImama

    住民税は住んでる都道府県に寄って違うんです💦

    市のHPなどに載ってると思います😊

    • 10月17日
  • mam

    mam

    ありがとうございます、調べてみます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月17日
まるきょー

旦那さんの会社で家族手当てがない前提で話しますね。
103万未満なら全く税金はかかりません。
103万以上150万未満なら所得税は引かれますが
大した金額ではないので手取りは多くなります。
ただ、旦那さんの会社の扶養に入って健康保険や年金をかけてもらうには
130以下、103万以下と決まりがあるので
実際は150万まで稼ぐのは難しいですね。

  • mam

    mam

    すごく分かりやすくありがとうございます🙇‍♀️
    住民税、所得税はどのくらい引かれるのでしょうか?無知ですいません🙇‍♀️

    • 10月17日
  • まるきょー

    まるきょー

    130万で住民税 約15000 所得税 4000円ほど

    150万で住民税 約30000 所得税約 12000

    ざっくりですがこんな感じですね。

    • 10月17日
  • まるきょー

    まるきょー

    ちなみに年額です。

    • 10月17日
  • mam

    mam

    本当にありがとうございます🙇‍♀️
    とても分かりやすく勉強になりました🙇‍♀️
    てことは、1番いいのは130万以内で稼ぐのが1番扶養内で得するって感じですよね🤔

    • 10月17日
  • まるきょー

    まるきょー

    そうですね。
    130万越えると、旦那さんの会社の扶養にはいれないので
    職場の社保にはいるか
    国保と国民年金を自分で掛けるかになるので
    手取りはさらにひかれます。
    こちらは一番安くても月2万ほどです。
    コスパ悪いです。

    • 10月17日
  • mam

    mam

    ありがとうございます🙇‍♀️本当に助かりました🙇‍♀️

    • 10月17日