
1歳6ヶ月の息子がいます。テレビを2時間程つけていますが、他にも食事前後や家事中にもついついつけてしまいます。言葉の遅れも気になります。皆さんはどうしていますか?
一歳6ヶ月の息子がいます。
ついついテレビやDVDをつけてしまうのですが、1日でどれくらいの時間付けていますか?
ウチは子供の好きなテレビをつけながら2時間くらい家事をしています。それ以外にもついついご飯の時間前後だったり、家にいる時なんとなく音がある方が好きでつけてしまいます。
言葉が遅くてそれも原因かなと。
皆さんがどうされているのか、教えていただけたらと思います。
- kumi(7歳)
コメント

さくらんぼ
ピアノはかけていますがテレビは朝晩合わせて一時間くらいでしょうか!
こどももそんなに好んで観ないですね。

しーまま
Eテレの時間はついてますが、他の時間は大人が観たいものがあればついてる感じです💡
見せっぱなしで放置は一方的な情報のみになるから言葉の遅れに繋がると言われていますね🤔
うちはテレビついてても基本テレビに映ってるものに関して娘に声かけるようには気をつけてます😌
料理作ってるとか洗濯物干してる時は難しいですが😅
-
kumi
やっぱり家事の間はかかわりにくいですよね。テレビは昔から良くないとかいうけど、学術的には根拠はないとかとも。でも根拠なくても直感的に良くないとは思います。
- 10月17日
-
しーまま
甥は言葉の発達が遅く、タブレットの見過ぎも一因と言われたそうです💦
なのでやはりそういう面はあるそうですが、あくまでも一方向の情報のみでやり取りをしないのがダメなようなので、テレビ見てても子供の声が聞こえたらのぞいて「猫ちゃんいたね〜」とか反応するようにはしてます😊- 10月17日
-
kumi
情報ありがとうございます😊
一応、ゾウが出てきたら手をあげて一緒に「ぱぉ〜🐘」とかしてるんですが、子供を一人にしている時間がジワジワ長くなってきたことは否めないかも。
今日は室内・室外が繋がって滑り台やネットを登るのとかある公民館みたいなところに行ってきたのですが、「やっぱりテレビつけないで体動かすって健康的😄✨」って思いました。- 10月17日
-
kumi
そんなことを考えていたら、英語のDVD📀って言葉を覚えるのに本当に役立つのかなという疑問も。。。
- 10月17日

み★
テレビ自体は一日中つけっぱなしです😅💦
ご飯の後に子供のDVDをつけてることが多いです。
月齢違いますが言葉の遅れはないです💡
-
kumi
ありがとうございます。
ウチとよく似ていますね。- 10月17日

ぴーまん
私もそれくらい見せちゃってます😭
家事するときはつけておかないと無理だし、私もテレビついてないと落ち着かなくて😱
子ども番組以外は全然見ないので、ついてても見てませんが…
ちなみにまだなんにもしゃべれません😭
関係あるんですかね😭😭
-
kumi
静か過ぎるのがなんか苦手で、昔からつけっぱなしの事が多くて。
でもテレビつけるって事自体が、家事の邪魔にならないようにとはいえ、子供とのコミュニケーションの時間を短くしていることはまちがいないような。。。
家事ができないくらい、子供は私とコミュニケーションとろうとしてくれてるのかなと、少し反省してたりも。- 10月17日
kumi
ウチはリモコンを持ってきます😅トーマスが見たいと💧