
31w4dの妊娠中。出産後、熊本での余震や初めての育児に不安。山梨で一人で出産するか、熊本に帰るか悩んでいる。家族のサポートが難しい状況。どうすべきか迷っている。
31w4dになりました!
赤ちゃんはスクスクと育ってくれています。
再来週から産休で、地元に帰るつもりです。
しかし私の実家は今地震が頻繁に起きている熊本です…。
幸い実家も旦那さんちも無事で、家が崩壊したりはないんですが、まだまだ余震も続いていて…。
わたしは今山梨に単身赴任中です。旦那さんは熊本で働いています。
周りの人達は、山梨に残って産んだがいいと言います。
まだ危ないからと。
でも…
今回の出産が初めてのため、もちろん育て方がわかりません。出産は山梨で1人で出来ても(寂しいけど…)、そのあとミルクのあげかた、お風呂の入れかた、なぜ泣いてるのか…などなど初めてのことばかりで絶対戸惑います。
お母さんに来てもらったら?とも言われますが、母にはおばあちゃんの介護等もあり、来てもらえる状況ではありません。
旦那さんももちろん帰って出産が1番いいけど、病院の受け入れや、設備が整ってない状態だとそれはそれで不安…と言ってました。
離れてる分地震のこともすごく心配で、最近ほんとに不安定です。
みなさんならどうしますか?
山梨に残って一人で出産し、落ち着いたら帰りますか?
それとも出産の時期はもう大丈夫!と腹をくくって帰りますか?
お母さんになるんだからしっかりしなきゃと思うのに、出来ない自分も情けないです…(´∵`)
- shu-chan(8歳)
コメント

れんず
わざわざ出産の為に危ない熊本に来ちゃダメです!
私は、熊本住の25日帝王切開のものです!不安かもしれないけどその辺りはどうにかなります!まだこっちは余震に怯えながらの日々です!夜もゆっくり寝れないし!食べ物だってミルクだってオムツだっていっぱいいっぱいです!お子様の事を第一に考えるならわざわざ被災地に来ては、ダメです!
産婦人科だって!いっぱいいっぱい受け入れる事も出来ない状態です!
妊娠さんを他県に行ってもらったり早く退院させてる状態です!戻らない方が無難です!

さき
被災者の方には申し訳ないですが山梨で頑張った方がいいと思います。
岩手の震災もすぐに復旧はしませんでした。
熊本も帰った時に万全の状態でままと赤ちゃんが迎え入れられるかわからないと思います。
おむつやその他消耗品も手に入りづらくなったままかもしれません。
水もどーなるかわからない状態です。
子育て不安なのはみんなですよ(/*´ `)/♡
確かにお母さんたちがいた方が楽だとは思いますが保育所の人や病院の先生、ナースさん。
いろんな人に些細なことでも聞いていいんですよ。
もちろんここでも♡
-
shu-chan
ありがとうございます😭
みなさんから山梨で…という意見をいただいた今も、決心がなかなかつきません💦
でもこうしてる間に赤ちゃんはスクスク育ってるんですもんね!
わたしがしっかりしなきゃですね。- 4月21日

樹季mama
私なら山梨で産んで落ち着いてからがいいと思います。一人で不安かもしれませんが、まだ余震もある状態だし、まだ1週間はどうなるかわからない状態とニュースで言ってたので、設備や、受け入れなど赤ちゃんのためには熊本に戻らないほうがいいと思います。
-
shu-chan
ありがとうございます😭
そうですね…
頭ではわかってるんですが、中々決心がつかず…
遠くの故郷のこともまだ毎日毎日心配で、焦る気持ちばかりです💦
しっかりしなきゃ!て気持ちはあるんですが😗
でも、がんばります!
元気なベビに会うために!♡
ありがとうございました🙏- 4月21日

KTRM
迷うところですね…私も地元が熊本で先日友達が熊本の市内の産婦人科で出産しました!!!しかし揺れも頻繁にあり、部屋もあいてなくロビーで寝たり、バタバタしてたのがこの前なんて違う赤ちゃん渡されたそうです…十分に目が行き届いていないし心配ですが、ひとりで育てるのも不安ですよね。私ならもう少し様子をみます!!今は余震が続いてても来週にはもう落ち着いてるかもしれませんし…私も熊本で里帰りしましたが36wくらいに初診できてくださいと言われたので臨月入ってから帰りました!!ギリギリまで待って様子をみて決めてもいいと思います♡
-
shu-chan
違う赤ちゃん渡されたんですか!😱😱😱
そのくらい産院もバタついてますよね💦
赤ちゃんが産まれてくる日は延期とか出来ないしですね👶🏻
熊本地元なんですね!
離れてると余計な心配ばっかして、落ち着きませんよね💦😢
私も、もう少し様子見て…とりあえず帰省だけでも延期の方向で進めようかなと思います💨- 4月21日

maman
ご実家心配ですね😢それは迷うところですね。旦那さんも心配ですよね…
でも、私は残ったほうがいいと思います。余震もありますし、もし陣痛中に地震が起こったら?もし自宅に帰って地震が起きて赤ちゃん連れて逃げることになったら??たとえ産まれるのがあと1ヶ月後だとしてもらそれを考えると誰も勧めないと思います…😅
実際私も嫁いできて、実母もいないし旦那も義両親も非協力的でしたが自分でできましたよ😊そんなの退院するまでにぜーんぶ助産師さんが教えてくれます。教えてくれなかったらわからないですもん。当然です。なぜ泣いてるかなんて、時期わかってきます。2人目産んだって最初はわかりませんよ💦3年経てば初産と変わらなかったです😂
不安なのはすっごくわかりますが、一人でも大丈夫!だってもうお母さんですもん😆19歳でまともに学校もいかず仕事もしてこず、子供大嫌いだった私でも出来たんです。頑張ってママ!
-
shu-chan
ありがとうございます🙏✨
19歳で子育て!尊敬します!
周りに誰もいなくって子育てがんばれたなんてすごいです。
私もメソメソしてないで頑張らなきゃな…😢- 4月21日

たかこ(♡˙³˙)
サポートしてくれるサービスとかありますし、そうゆうの駆使して山梨で頑張ったほうがいいと思います!
何かあってからでは遅いですからね。
-
shu-chan
そうですよね、それがいいとはわかってるんです。
ただ、あと一歩の決心がつかなくって😭
家族とも相談して早めに決めます!
ありがとうございます✨- 4月21日

まぁチャンママ
不安かもしれませんが、産まれてくる赤ちゃんのことを考えて上げてください❗
今は、病院だって、受け入れしてくれるか分かりません。
何かあったらそれこそ危ないです。
設備が整ってるか分からなくて、何かあったとき後悔したら遅いですよ⁉
初産は、分かりますが近くの人を頼って今は、山梨にいる方が安心だと思います!
-
shu-chan
赤ちゃんのこと、ちゃんと考えてます💦
赤ちゃんのこと思ったら山梨で産んだ方がどんなに安全か、それはわかってるつもりです。
ただ、近くに頼れる人はいません…😢
そういうのも踏まえてよく考えます!- 4月21日
-
まぁチャンママ
私は、東日本大震災で家が津波で全壊しました。
やはり、物資が足りず産婦人科も被災しました。
いまも分娩施設は3施設だけです。
オムツ、ミルクだって、足りない状況でした。
里帰りしたい気持ちは分かりますが、熊本の病院で受け入れてくれても、地元の妊婦さんが大変だと思います。
保健師さんに相談できますし、いろいろな制度があるはずです。
元気な赤ちゃんを産んでください- 4月21日

azu66
私も実家が熊本で、現在、関東に住んでいます。
余震のリスクもありますが、これから熊本は、復興にまだまだ時間がかかります。熊本市民病院ももう倒壊寸前ですし、熊本では今後も産婦人科があふれる状態が予想されます。
初産婦さんで不安な気持ちはよくよくわかりますが、ただでさえいっぱいいっぱいの熊本の産婦人科ですので、県外から受け入れを要請するのは、故郷のために控えたほうがいいのでは?と、個人的には思います。
ミルクやお風呂のことは、大体みんな、入院中に病院で習います!そこまではみーんな、わからなくて当たり前です!
まずは山梨の住んでいる自治体の役所に連絡し、事情を話して、どういう支援を受けられるか?聞いてみてください!
私が以前住んでいたところは、平日は毎日保健師さんに電話相談できましたし、恐らくどこの自治体もそうだと思います。あと、有料ですがファミリーサポートという制度での支援もあるはずです。まずは問い合わせてみては、いかがでしょうか。
-
shu-chan
ご実家が大変な中での返信ありがとうございます!
そうですね、色々なことを問い合わせてみてから決めてもいいですね😭
こんな中なにをしたらいいのか頭の中整理がつかなくて…
どうもありがとうございます✨🙏
がんばります!- 4月21日
-
azu66
あと、母から聞いたので、又聞きなんですが、熊本で産まれた赤ちゃんに何かあったときに、新生児医療を請け負っていたのは、基本的に市民病院だそうです。
つまり、市民病院が受け入れができなくなった今、万が一、産まれた赤ちゃんに何かあったときに、熊本だとリスクもあるような気がします。妊娠中、とても順調な子が、出産後、赤ちゃんがNICUに運ばれることは、珍しくないですよ!(もちろん、そのおかげで、赤ちゃんは元気に育っています)
なので、その点も考慮しておいた方がいいと思いますよm(__)m- 4月22日

TRNS
週数が全く一緒なので
回答させていただきます(*^^)
確かに初産だから自分1人では
何かと不安かもしれませんが
まだ、いつどうなるか分からない
熊本に行かれることは
止めておいたほうが無難かと
思います...(><)
やはり、オムツやミルクや食料も
十分に足りていないでしょうし
周りに御家族さんがいても
精神的に不安なのは
変わらないかと思います...
とりあえず、山梨でご出産
されたら、産後のお世話等は
助産師さんや地域の保健師さんに
色々教えていただいたり
食事や買い物は生協などを
利用すれば何とかなるかなと!
お互いに元気な子を産めるように
頑張りましょう٩(●˙▽˙●)۶
-
shu-chan
週数全く一緒ですね!✨
そうですね、おっしゃられる通りだと頭ではわかっているんですが、中々決心がつかず焦る気持ちばっかり膨らんで…
ベビがお腹をぽこぽこしてくれる時が唯一の癒しの時間です👶🏻💕
ベビのためにどうすべきか…
ちゃんともっと考えます!
ありがとうございます🙏- 4月21日

退会ユーザー
このタイミングで、産院変更するのは、本当に辛いと思います。でも、熊本の方達も今、とても大変な思いで過ごしていると思いますので、産まれてくる赤ちゃんを優先して、今の場所で出産を迎えた方が良いのではないでしょうか。
あと1ヶ月半、私もいろいろ不安ですが、頑張りましょう!
-
shu-chan
一緒ですね週数!
ほんと、早いものであと2ヶ月…。
会えるのはすごーく楽しみだけど、質問したことが唯一不安で💦
不安というか、決められない自分にちょっと落ち込みもしてて💦
がんばって決めます!
ありがとうございます✨😭- 4月21日

ままちゃん
旦那さんも心配ですよね…
わたしも今大阪で暮らしていますが、実家が大分です。旦那と離れ、実母のもとで出産予定です。
熊本とはまた少し違いますが、地震おさまってません。
しかし、里帰り出産することに決めています。
母に来させるのは申し訳ないので…
熊本はかなりひどい被害なので、もう少し考えてみた方が良いかと思います。
被災者の方には悪いですが、赤ちゃんのこと考えると何かあってからでは遅いので…(;_;)
-
shu-chan
大分の方なんですね!😭
大分もだいぶ被害が大きいみたいですね💦
もうほんと、なんで?って感じですよね。。
いつ里帰りしてされますか⁇
私は母が来てくれるなら絶対山梨で産むつもりですが、母の都合はつかず、母も帰ってきなさいと言ってくれるので中々山梨出産の決心がつかなくて💦- 4月21日
-
ままちゃん
わたしは5月2日に帰省する予定です☺️
大分に帰っても地震は防げませんが、今大阪にいても旦那が仕事ーとかで何かあっても1人で動けないので…それなら!!
と思ってます(;_;)
実母が近くにいるということが一番の心強さですもんねᕙ( ˙-˙ )ᕗ♡︎
お母さんの都合が合わないとなると考えものですね…😢- 4月22日
shu-chan
大変な時に返信ありがとうございます😭😭
25日ってあと4日ですね!
まだ余震やらなんやら油断出来ない中での出産…頭が下がりますm(._.)m
厳しいご意見、ありがとうございます!
そのへんもよく考えて、話し合って、ちゃんと決断します。
れんずさん!
無事の出産をこころよりお祈りしています!🙏✨
れんず
正直、親もこういう状態なので戻ってほしくないと思いますよ!
私も、お風呂やらなんやら不安の中で出産するので戻りたい気持ちとかは、凄くわかります!ただ、いつまで続くかわからない地震ち怯えて後悔する形になったら皆自分たちを責めるでしょう!そうならない為にも山梨で産んで写メをいっぱいいっぱい送ってあげたほうが元気が皆出ると思いますよ!