
5ヶ月の男の子のママです。現在育休を取っていて、先日職場の同僚から部…
5ヶ月の男の子のママです。
現在育休を取っていて、先日職場の同僚から部署の飲み会をするからよかったら来ないかと声をかけてもらいました。折角声をかけてもらったので、ぜひ参加したいと思い、最初は子どもを連れていって、旦那の仕事が終わり次第迎えに来てもらって連れてかえってもらい、旦那に面倒を見てもらおうと思っていました。
後日、仕事を引き継いでいた先輩から仕事の件で電話が来た際、飲み会の開始時間を聞いたところ、「え?!来るの?!」と大変驚かれました。普段から旦那はよく子どものお世話をよくしてくれていて、今まで数回旦那に預けて2時間程度外出したこともあったので、預けることにはまったく心配はしていなかったので、そのことを説明して「大丈夫ですよ」と言いました。そして、最初はお店に連れてきて、途中で迎えに来てもらうことを伝えると、「え?赤ちゃんだよ?連れてくるの??」とまた驚かれました。
確かに、まだ幼い赤ちゃんを居酒屋に連れていくことには少し不安や戸惑いはありましたが、すぐに旦那が迎えに来るし大丈夫だろうと安易に思ってしまいました。
正直、ここまで驚かれると思っておらず、普通は常識的に考えて参加するべきではない、私は非常識な母親なのだと感じてしまい、一度受けてしまったお誘いをキャンセルしようと思いました。
このことを旦那に相談したところ、「しょっちゅうそんなことしてたら非常識かもしれないけど、たまにくらいなら全然非常識じゃないよ。その人は昔ながらの育児は女がするっていう考えの人で、夫が面倒をみるって考えがないんだよ。たまには会社の人と交流することも職場復帰の時に役に立つんじゃないかな。毎日頑張って育児してくれてるんだからたまには息抜きしておいで。」と言ってくれました。
その言葉で、行く気が完全に失せていたのが、行ってみようかなという気に少しはなったのですが、やはり世間一般からみて、私のような人は母親として非常識なのかが気になります。
厳しいご意見でも構いません。色んな意見を聞きたいです。文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
- YRH¨̮⑅*(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

りんご
そこの居酒屋や同僚の方が近くでタバコをプカプカ吸う環境ではなく、皆さんが酔っ払ったあとの二次会から参加とかでないなら私はいいと思いますよ😊
一次会からの参加で皆さんもシラフで赤ちゃんに害が及ばない上に旦那がすぐにお迎えに来れるような環境なら私なら行っちゃうかもです!

退会ユーザー
私も会社の忘年会参加しましたよ🙂
今年も参加します🙂
旦那に子ども預けて遊びに行く
ことだって何度もあります🙂
たまにはお母さんだって子なしで
息抜きも必要ですよ🙂
社会との繋がりって大事ですからね😊
居酒屋ってゆってもオシャレで
綺麗なとこから昔からあるような
ちょっとボロくなってきたとこなど
色々あると思うので参加される
居酒屋がどんなとこかわかりませんが
居酒屋なので喫煙だと思います!
個室ではなく煙がモクモクしてるような
ところだったとしたら私なら
旦那さんに預けてから後から参加
ってするかもしれないです🤔
-
YRH¨̮⑅*
子育てにおわれて家に閉じこもっている私に行っておいでと言ってくれる旦那に感謝ですよね。旦那に預けてから行こうと思います!
- 10月16日

ぽりん
んー
最初から実家かどこかに預けて参加って話はよく聞くけど、
つれてきて子供だけお迎えってのは聞かないかなと思いました。
どなたかに預けられないのですか?
-
YRH¨̮⑅*
あいにくどちらの実家も遠方で近くに預けられる知り合いもいないのでやむを得ず外出する時も旦那に家にいてもらっています。
旦那も極力早く帰ってきてくれるそうなので、預けてから参加しようと思います。- 10月16日

ハルノヒ
私もご主人の意見に賛成です!
上の方々も仰ってるように、心配なのは喫煙ですね💦あとは、開始時刻。19時スタートとか20時スタートだと、赤ちゃん連れて外出するには遅過ぎる気もしますが、それより早ければ許容範囲内ではないでしょうか😊
常識のない母親とヘコむより、育児と仕事を夫婦2人協力し合うことができてきることに胸を張っていいと思います👍
-
YRH¨̮⑅*
ほとんどの人が喫煙者なので、赤ちゃんがいてもプカプカ吸うような方々ではありませんが気を使わせてしまうのが申し訳ないですよね。18時半開始で2時間程度で帰ろうかと思います。
そうですね。協力的な旦那さんに恵まれたことに感謝しかないです。- 10月16日

ちぃ
誘った方もまさか赤ちゃん連れで来るとは思っていないと思いますよ😅💦
店内には他のグループもたくさんいて誰がタバコを吸うかわからないし、酔っ払って絡まれる可能性もあるのに連れて行くのは怖くないですか😣?
同僚たちからしても赤ちゃんがいるだけで気を遣うし、時間によっては眠くてグズグズになるとお酒の場が白けてしまうと思います。
どうせすぐに旦那さんが来るということなら、旦那さんに預けからお店に向かった方が良いと思います💦
-
YRH¨̮⑅*
やはり子どものことを第1に考えると旦那に預けてから行くのが得策ですね。連れておいでと善意で言ってくれる方の言葉も鵜呑みにしてしまっていました。周囲への配慮に欠け、子どもの健康への影響を考慮できていないという意味では非常識な考えでした。。。
- 10月16日

ママリ
子どものご飯とかお風呂の時間に影響するなら、出席はしないです。
私も現在、育休中ですが歓送迎会に呼ばれて出席しました。私に合わせ、主人の休みの土曜日に開催してくれたので、行くことが出来ました。
居酒屋に連れてくなんて私は考えられないし、そうまでして参加したいとは思わないですね。でも、それで息抜きになるなら、参加される意味もあると思いますよ( ¨̮ )
-
YRH¨̮⑅*
離乳食は昼間に、お風呂は旦那にお願いしたので、帰ってきたらすぐに寝かしつけようと思っています。
素敵な職場ですね!私も旦那の休日なら心置き無く預けられたのですが。。。
私の考えが安易すぎました。確かに赤ちゃんを居酒屋になんて子どものことを考えたらありえないですよね。
旦那のお言葉に甘えて、預けてから参加しようと思います。- 10月16日

ママ
育休中に職場の飲み会には参加しないですね…
同僚以外はれいチェルさんが参加すること知っているんでしょうか?💦
それも心配です。同僚に確認した方が良いかと。
あと居酒屋には乳幼児は連れて行かないです。
ランチタイムにママ会などやっているチェーン店とかならまだ分かりますけど、普通の飲み会に5ヶ月は有り得ないです…
子供にタバコの煙が吸わせたくないですし、他のお客さんから見ても気使うから連れてきて欲しくないと思いますよ💦
ファミレスの喫煙エリアに乳幼児連れで入って、隣の人にタバコ吸わないでもらえますか?って言っちゃうような人もいるみたいですけどやってることはソレと同じだと思います。
-
YRH¨̮⑅*
うちの会社は今までの方もでしたが、育休中の人でも部署内の飲み会には一応声はかける風習があり、焼肉屋に子どもを連れてくる方がいたりしたので、それが普通なのだと思っていました。
実は飲み会は昨日だったので、いつも帰りが遅い旦那に少し早めに帰ってきてもらい、預けてから参加してきました。
私の目の前に座る上司が思いっきりプカプカされていたので連れてこなくて本当によかったと思いました。浅はかな考えで子どもを連れてこようとしていたことを大いに反省し、みなさんにご意見いただいたおかげで息子を守ることができて感謝しています。
赤ちゃん連れの外食、外出って色々難しいですよね。周りの方全てが乳幼児に寛大な心を持っているわけではないので。。。- 10月17日
YRH¨̮⑅*
タバコを吸う方が多く、私から控えるように言える立場でもないので、行くと気を使わせてしまいますね。下っ端なのであまり遅れて行くというのも気まずいのでお店の駐車場でバトンタッチして参加しようと思います。