※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり
妊娠・出産

病院までの移動方法について、陣痛タクシーが利用できず困っています。普通のタクシーでも登録すれば良いでしょうか?

もうそろそろ陣痛が来た時の移動方法について考えているのですが、1人目を出産した地域は陣痛タクシーのエリア内で登録していました。結果的には夫がいるときに陣痛がきたためタクシーは利用しませんでした。
その後、引っ越ししたためエリア外になってしまいました。2件、陣痛タクシーを調べましたがともにエリア外でした。近くに親戚などはおらず、頼れる人もいません。
夫も接客業なのと、仕事場が家から1時間離れているところなので連絡したところですぐ帰ってはこれません。
病院は車で行けば家から5〜10分で着きます。
質問なのですが、同じような経験がある方、どのように病院まで行きましたか?普通のタクシーでも電話番号など登録しておけばいいんでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

コメント

ばけねこ

普通のタクシー会社さんでも、陣痛が来た妊婦さんが利用してOKなタクシー会社くらいは調べておいていいかと思います。
先に陣痛から始まると、まともに運転するのは難しいかと思います。(経産婦さんなら進みも早いかもしれないのでなおさら)

私はたまたま自宅にいたとき破水して陣痛タクシーを利用しましたが、万が一のためシートにバスタオルを敷いてお産パッドか夜用ナプキンをあてておいてくれれば大丈夫と言われ、実際大丈夫でした。

  • まりり

    まりり

    普通のタクシー会社にも連絡してみましたが、陣痛はリスクがあるのでということで受け入れてくれませんでした。
    なかなか難しいですね。

    • 10月16日