
1歳7カ月の娘がイヤイヤ期に入ったのか不安です。イヤイヤ期の対処法を教えてください。朝から晩までイヤイヤばかりで、困っています。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
これはイヤイヤ期に入ったのでしょうか?イヤイヤ期の対処法を教えていただきたいです😭💦
1歳7カ月の娘がいます。最近になって朝から晩までずっとイヤイヤ怒って泣き喚いたりしています😭
元々食事だけ嫌がっていたのが、オムツ交換を始め着替えやお風呂に入ろうと声を掛ければ「イヤだ!!」と返してきます。
機嫌良くお気に入りのパンを食べたり、お気に入りのオモチャで遊んでいても突然「やだ!」と言って放り投げ泣いて怒ります。
ただ、保育園ではお利口さんらしく、先生にイヤイヤが凄くてと話すと保育園ではお利口さんなのにと驚いていました💦
イヤイヤ期は2歳くらいからと聞いていたので、早くきたイヤイヤ期?に中々ついて行けず、イヤだといって癇癪を起こして泣いた時はどうしたら良いのか分かりません😭
朝から晩までイヤイヤばかりなので、仕事に行く前からぐったりです😣💦
同じくらいからイヤイヤが始まった方はいらっしゃいますか❓またイヤイヤはどのように対処したら良いのでしょうか😭❓
色々なアドバイスをいただけると嬉しいです😔
よろしくお願いします。
- とと(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

e♡h
うちの子も始まってます😭
手がつけられないぐらい泣いた時は何してもイヤなので落ち着くまで泣かせておきます。
隙を見て別のことに興味持たせてみたり、遊びの流れでオムツ変えてみたり着替えてみたりしてます!
本当はしっかり相手をしてあげたいですが下の子もまだまだ手がかかるのでしっかり相手してあげられてないです😭💦

しーまま
よく見ると何かしら理由がある事が多いので、それを代弁してあげて、出来る限り対処してあげたらだいぶ落ち着きました😊
おむつや着替えも本人が「今はそれをしたくない」と思っていれば嫌がるので、ママおむつ替えたいから、志帆ちゃんおむつ持ってきて〜と言うと、替えてもいい時なら持ってきてくれます😅
着替えは何パターンか用意して、どれ着る〜?と選んでもらうと着てくれます💡
食事はテーブルに用意しておいて、私がエプロン持って近くで待機してると、食べたいと思ったらエプロン取りにきます💡
お風呂は声かけても基本ヤダヤダされるので、とりあえずウロウロさせながらおむつ1丁まで脱がせておいて、あとは私かパパが脱いで「入ってくるね〜」と先にお風呂に行って扉を閉めると毎回焦って走っていきます😂
どうしてもの時は2人とも先に入って取り残せば焦って走ってきます🤣
機嫌良かったのに突然怒ってる時は「どうしたー?何か嫌になったかなー?」と原因になりそうなことを探して、「○○だったかなー?」とか声かけて様子みますが、手厚い対処まではせずにただ様子見ながら声かけてる程度です😅
食べ物投げたりしたら「投げたら食べられなくなるよ〜。投げるのはやめようね。」とかは伝えてはいます😌
-
しーまま
もっと酷かった時はとにかくギャン泣きで何も通じなかったので、落ち着くまではただただ見守ってました😅
泣いてる間は声は届かないので💦
出先で30分泣き通された事もあります😱- 10月16日
-
とと
お返事ありがとうございます✨
なるほど、理由をしっかり考えた事は無かったかもしれません😓「何が嫌なの?」とか声がけはしていますが、思い当たる理由が分からず結局更に怒って泣くパターンが多いです💦
私も時間に余裕がある時にしほママさんの対応をマネしてみたいと思います☺️- 10月16日

ゆきこ
うちも1歳半くらいの時にイヤイヤすごかったです😭😭😭
その頃はまだ自分がなんで泣いてるのかわからなくて収拾つかなくなって余計泣く状態だと思うので落ち着くのをとにかく待ちました😥
とはいえ保育園行かなきゃならないので大変ですよね😩
もう少し月齢があがれば言葉も理解できるし、何がイヤなのかはっきりしてくるので対処しやすくなってくると思います…
実際、うちの子は今のイヤイヤ期よりも1歳半のイヤイヤのほうが辛かったです💦
まだ2歳なったばかりなのでイヤイヤがこれからなのかもしれませんが😅
-
とと
お返事ありがとうございます✨
泣いている理由が分からず余計に泣くという事があるんですね😳💦それはただ落ち着くのを待つしか出来ないですよね😭
そうですね、もう少し話せるようになって大人の言葉を理解出来る年齢になれば、少し楽になるかもしれませんね😓今は早くイヤイヤが落ち着いてほしいと祈るばかりです😣- 10月16日

風雅
うちもだんだん酷くなってます💦
うちの場合、まだ喋らないので叫びます😱
ひとり遊びでも何かあったら叫んでます💦
喋らなくてもこっちの言うことは理解してるから、私の声掛けでも、叫んで拒否します💦
一日中、奇声を聞いてたら気が滅入ります😔
買い物で普段カートに乗るのを嫌がるのに、自分から、乗ると指さしたので乗せようとすると、座らず叫び、いろんなやつを試したあげく、泣きながら叫ばれて…を数回繰り返してから買い物も憂鬱です💦
結局、泣いてるまま声かけながら、抱っこで最低限のものだけ買って帰りました😔
-
とと
お返事ありがとうございます✨
うちも「いやだ!」で収拾がつかなくなると泣き叫ぶ事があります😭💦出先でイヤイヤされると本当に気が滅入りますよね...私も同じ経験あります😔💦
お互い大変だと思いますが、早くイヤイヤ期が過ぎ去る事を祈り頑張りましょう❗️- 10月16日

akonin
うちも1歳7ヶ月くらいからイヤイヤ言い出しました。今も、オムツ、着替え、歯磨き、お風呂など事あるごとに「イヤ!」を繰り返します。ただ、「イヤ!」って言いたいだけの時もあって、嫌と言いながら着替えたりします。
対処法と言える程経験豊富ではないのですが、歯磨きの時は、好きなお人形さんや絵本の中のワニさんの歯を磨いてあげて、その後に〇〇ちゃんの番だよーってやったりとか、着替えでも何でも少し前向きな姿勢を見せたら大げさに「すごいねー、えらいねー」って褒めたりとかします。褒められたら嬉しいみたいで、やってくれたりします。
でも、これは主人も一緒になってやってくれてるから何とかできているので、もしお一人で対処されてたら大変だと思います。
とにかく無理やりだと倍になって返ってくるし、それによってさらに手間がかかったりするので、何とか機嫌よくやっていただく方向で頑張ってます。もちろん時間ない時は無理やりですが。
-
とと
お返事ありがとうございます✨
ただ「いや!」と言いたいだけという事もあるんですね💦
お人形を使ったり、大袈裟に褒めるという方法もいいですね‼️確かに珍しくゴハンをしっかり食べた時に少し大袈裟に褒めたらニヤニヤしてたので、効果あるかもしれません🤔
そうですね、私も出来れば無理矢理はしたくないので、ご機嫌に食べてもらったり、着替えてもらいたいとは思っているので、少しずつ娘が嬉しくなるような事を探していきたいと思います💦- 10月16日

Team NY
うちも始まってきました😅
そして同じく、園ではとてもお利口さんにしてくれているようで、外で頑張っている分、家では甘えたいんだろうな〜と出来る限り寛大な心で見守るようにしています。笑
大体は、その時の気分じゃないとか、やっていたことを中断されて怒っているとか、思った通りに出来ないとか…何かしら理由があると思うので、朝の忙しい時間を除いて、その理由探しを一緒にすることにも務めています!
あとは、全く別の話をしたりおもちゃを出したりして、イヤイヤ!の気を紛らせるようにもしています!
言葉が話せないので、イライラするんでしょうね。
-
とと
お返事ありがとうございます✨
1人でもヒーヒー言ってるなか、双子ちゃんのお世話をしているTeam NYさんはもっと大変ですよね😵💦
やはり保育園では頑張っている分、家ではワガママ言って甘えたいんですかね😣私も時間に余裕がある時は、理由探しを一緒にして寛大な心が持てるようになりたいです😅
確かに言葉で伝えられないから尚更イライラするのかもしれませんね😓- 10月16日
とと
お返事ありがとうございます✨
下に小さいお子さんがいてのイヤイヤ期は本当に大変ですね😭💦
何してもダメな時は泣かして落ち着くまで待つという方法もあるんですね❗️確かに泣いている時に好きなCMとか流れると「あ!」と言って泣き止む事があるので、そーゆー時に上手く着替えとか出来るようにしてみたいと思います😅💦