
小学1年の息子がトラブルが続いており、友達に手をあげたり、嫌なことを言ったりしている。母親は厳しくしていたが、逆効果になったと感じている。息子の変化をどうすれば良いか悩んでいる。
小学1年の息子のトラブルが絶えない😭
お友達に手をあげたり、嫌なこと言ったり、物を隠したり、嫌がることをしたり(無意識の時もある)。
すごく悲しいです。
通学団でもあまり言うこと聞かないみたいで…。
同居の母には、私が怒りすぎだから外で発散するようになったんだよ。と言われます。
人に迷惑かけないようにと厳しくしていたことが裏目に出たみたいです。
どうすればいいんでしょうか😭
今からでも変われますか?😭
厳しくしないようにどうすればいいですか?
例えば、お店の買い物カートに乗りたがるので「乗る物じゃないからダメ」と言っても何度も乗ってくるので何度も怒ります。これは、厳しいですか?
怒りすぎてなにがダメでなにが許していいことなのかわからなくなってしまいました。
- 凜坊(6歳, 8歳, 12歳)
コメント

あゆ
指摘されてることは小学生ならすでにわかる常識の範囲じゃないかと思いますよ😥
ただストレスはもしかしたらためてるかもしれません。
でもそれをしたら学校でも注意受けてるから怒りすぎが原因ではないと思いますよ。
きっと息子さんと一度どうしてそんなことしちゃうのか
言っちゃうのか話したことあるんじゃないかと思いますがその時に息子さんはなんて、言ってましたか?
まだ話し合ってないならちゃんと向き合って そんなことをしたら、友達は離れて行っちゃうよ。
同じことをされたらどうなのか?
ってことは躾の一環として言ってあげていいと思います。
逆に いいよ いいよなんてしてると お母さんが友達に手をあげても怒らないから
うちのお母さんは 僕がこんなことしてるの知ってるけどなんも言わないよ
だからいいんだよ
って言うようになってしまっても私はどうなのかなと思いますよ。

凜坊
毎回聞きます。その度に「やっちゃダメなこと。自分がされたら悲しい。」と言いますが治りません。
頭では分かっていても体が動いてしまうということなんでしょうか…。
人を傷つける以外のカートとかのことは「やっちゃダメってわかってるけどやりたかった」と言います。
ダメなことがやめられないみたいなんです。なぜなのか…
学校からもよく電話がかかってきて本当に悲しいです。
育て方を失敗してしまったのかと…。
凜坊
ごめんなさい、下に書いてしまいました。
あゆ
大丈夫ですよ!
そうなのですね、頭ではわかっててもやってしまってる
自覚はお子さんきちんと持たれてるのですね。
それって失礼な事お聞きするかもしれませんが 前からありました❓
それとも下のお子さん達が産まれてからでしょうか。
もしかしたら
自分をみてほしい
って気持ちがあって無意識にしてしまうってことはないのかなと思いましたがこの辺はどうでしょうか。
凜坊
妹が生まれたのは3歳の時なので前からかどうかはわかりませんが、年中さんごろからだんだんひどくなりました。
ですが、なるべく怒らないようにと思っていても怒られることをされるのでどうしても愛情たっぷり抱きしめて…とかが難しいんです。
凜坊
次の日が休みの日でそこまで眠そうでなければ主人と息子と私でゲームしたり、DVD観たりと長男だけの時間を週一ですがとっています。少ないとは思いますがなかなか…( ; ; )