
コメント

みみり
指導する大変さを実感しました😊

ゆ
誰にでも分かりやすく説明する力ですかね🤔💡
飲食店未経験だと「え!こんなことから教えないといけないの?」ってことや、飲食店の常識をいかに上手く説明できるかで、覚えてもらえるスピードが違いました🙌🏻
やる意味を理解してやった方が覚えが良いです!
-
りんご
やる意味ですね😯
確かに どうしてを分かっていなきゃ 覚えるスピードも違いますね➰
ありがとうございます(★‿★)- 10月14日

もっちー
どうやったら相手にうまく伝えられるかを凄い考えるようになりました!
仕事に慣れてくると、自分にとって当然と思っていても
相手にとっては当然じゃないということもあったり…。
たとえば、ドリンクメニューで
これには、これが入っているなど!
それは、お客様に対してもそうだと思うので、
新人さんなどの指導の時は、
相手が覚えやすく、分かりやすいように人に伝えるのに気をつけていました!
旦那と話していても端折って話すことが減ったので、
何回も話さなくてもわかってくれるようになりました!
-
りんご
個人で違いますもんね!
新人教育をすることになったので質問してみました!👌
自分が新人のときの
どうしたらいいんだろ
これ 聞いたら
これも分からないのかと思われないかという気持ちがあったこと忘れないようにしてみます!🍓- 10月14日
-
もっちー
そうですよね😭
わたしが働いてたお店はドリンクメニューも多くて、
入ってきた子はあたふたしたんだろうな…って思います!
あとは、なんでも相談できる環境作ってあげるのも大事ですよね☺️
新人教育の時は、
お客様に迷惑かけるのはだめだけど、スタッフ同士は助け合いだから分からないなら、無理なら必ず周りを頼って!と口酸っぱく言ってました😆
頑張って下さい!!!- 10月14日

おもち
飲食店ではないですが
新しいバイトの子が入って来ると
基本時に簡単なことは
私が指導することになっています🤣
バイト自体未経験な子もいて
それはもうここからやるの?って感じですが
出来るようになって
後ろにつかなくても大丈夫になると
ほんと嬉しいですし
こっちもそういえばってことも
出て来るので一緒に勉強だなと思います🤗
とにかくわかりやすく
メモ取る子も多いので
あれとこれもとは言わずに
順番に1つずつかなと思ってます😭
-
りんご
自分が教えた新人さんが
隣にいなくてもできるようになったら
嬉しいですもんね💕💕
たしかに、
長くいると 久しぶりにやることや
教えていて 自分も学ぶことありますよね📋
参考になります!
たしかに、あれこれ教わると
覚えれませんもんね😓- 10月14日

ままり⭐︎
自分の常識では考えられない人間が存在することを知って悟りを開きかけました。
少し心が寛大になった気がします。
まー学生やしー、今時の子やしー、来てるだけマシやしー、連絡するだけましやしー、とだんだん許容範囲が広がってきましたね

あね
個人個人で性格も能力も違うので、その子に合った説明の仕方や、対応の仕方ですかね🤔🤔
ただ説明しても頭に入らなきゃ意味がないので、ただ説明しているだけだと覚えられないんですよね💦
こっちの話がつまらなければ、当然研修もつまらないものになってしまうので、まずは興味を失わないように楽しく研修してました😂

退会ユーザー
色々ありますが自分自身が成長できました
かなり忍耐力ができて子育てにも活かせてると思います。

みー
得たものは正直私はなかったです😭
店長だったのですが褒めるところ、直すところを常に見ていたのですがだめなところばかり気になってしまい、注意しなくてはいけないことが多過ぎて辛かったです😣
結果私は向いていないなーと思いました😂

はじめてのママリ
大学のアルバイトのときですが、教える為にはそれの何倍も自分が理解していないといけないということです!

ゆうこ
短い時間で相手の性格など見極める力がついたとおもいます♪
接客業なら、ある程度の笑顔や応用力が必要になりますよね。
私は喫茶店で高校から5年社会人でホームセンターの教育係やりました。
結婚後はカフェと某ドーナツ屋などいろいろパートしました。
若い子の教育係なら、どんな世代の子なのかこちらから質問するのもコミュニケーションとれますよ♪

はじめてのママリ🔰
飲食店ではないのですが、新人指導を任された時があります!
指導する大変さはもちろんですが、新人から自分自身も学べることが多かったと思いました!その人のペースもあるし、叱っていいものなのか、それとも褒めて伸びるタイプなのか、その人の性格なども見極めて指導していかなければいけない大変さを感じて、一人前になった新人を見て達成感を味わうことができました!

ママ
何でも聞ける雰囲気を作ったら、すごくナメられましたよ😂
難しいですよね、頑張ってください😂‼︎
-
りんご
新人のときって 心細いから
すごく優しくしてしまいそうです
ナメられることに繋がりそうです😆
難しいですね、ほんと
頑張ります- 10月15日

KITTY*
指導者として新人に教える以上、自分が常に100%の仕事をするように心がけるようになりました😊
仕事に慣れると必ず手を抜きがちになりますからね。。
上の人間がしていることを新人はよく見ていますから手本となるように仕事をするようになりました( ¨̮ )

まる
自分が理解していないと相手に伝えられないということですね🤔
人によって成長スピードも理解度も違うので、個々に合わせて伝え方を工夫したり、わからない時に聞きやすい雰囲気作りが大事なんだと学びました。
なるべく怒らないように指導してましたが、仕事舐めてる学生さんもいたので…態度や言葉使いから指導してましたが、所詮バイトだしなーと思うのと、だんだん懐かれると指導も甘々になっていきましたが🙄笑

ワーママ🌻
新人さんに基礎から教えることによって最初に自分が習った基礎を一緒に見返すことができます。教えてるようで自分は復習としてまた頭に入れれます。あとは0の知識の人に教える大変さを学べます。このくらい言わなくても分かるはほんとに通用しませんw教え方でその新人が今後ベテランになるスピードは教える人の力量次第ですよね😁

りんご
いろんな人がいるなー
って思いました(笑)
教える相手が、年下やら年上やら学生やら社会人やら…色々でしたので😅
その人その人がどーやったら分かるのか?って言うのは勉強になりましたね☺️

退会ユーザー
前は結構厳しめに指導してたんですが…1から丁寧にやり方や,どうしたらスピードがついて提供が早くなるかなど事細かに噛み砕いて説明しないと,やっぱり理解できないんだなーと学びました💡
そして,仕事中は怒ってばかりじゃなくて色々話を聞き出したり楽しみながら仕事をすれば親しくなれて信頼してくれるみたいで結構頼ってくれました🙌産休入る時,寄せ書きもらったんですが学生さんとかに「優しくて大好きでした^^」など書かれていて嬉しかったです😸

まこと
得たものは相手の立場に立って考える事。が出来るようになりました。
自分が出来ても入ってきた新人は出来ない。ではどう伝えればよいかと考えながら指導しました!

☀️
私は後輩を怒ったり教えたりする立ち位置が苦手なので、少しそれができるようになったかなーと思います!
りんご
やっぱり大変ですよね🤧
新人教育をしてほしいと言われて
聞いてみたくなり質問しました💕
ありがとうございます