※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やこ
子育て・グッズ

娘が絵本を散らかしながら自分で読むので、見守るだけで大丈夫です。娘の求めていることは分からないけど、一緒に読むと怒るようです。

絵本についてですが
今週1歳になる娘は本を散らかすだけ散らかして自分で読みます
私が一緒に読むと私から本を取り上げて怒ります、、、
見守るだけでも大丈夫でしょうか?
何を考えて求められているのか分かりません😞

コメント

deleted user

見守ってていいと思います😃
娘さんなりに絵本で遊び楽しんでると思いますよ😊

  • やこ

    やこ

    コメントありがとうございます😊
    3ヶ月の頃位はよく読み聞かせていたのですが、離乳食が始まったり気がつくと日々に追われ中々絵本の時間をつくってあげられなくなってしまいました、、、
    そんな時1人で読み始めたので申し訳ない気持ちになってしまって、、、
    コメント頂いて気が楽になりました☺️

    • 10月14日
Maaa13

自分でやりたいってのが増えるので、好きなようにやらせるのも必要なので一人でさせることもいいことですよ(^^;

自分で考えたりする力にもなるので何も口出さずに求められたら答えるようにしてもいいと思いますよ♪

  • やこ

    やこ

    コメントありがとうございます😊
    主人からお前の育児は手を抜きすぎだと言われているので娘に迷惑をかけていくのではと日々不安に感じていました、、、
    コメント頂いて気が楽になりました☺️

    • 10月14日
  • Maaa13

    Maaa13

    それで手を抜きすぎって言われたら、私なんてもっとヤバいですよ(^_^;)

    あまり干渉のしすぎも自分で考えて動けない子になるので自分のやりたいことしてるときは見守って、家事とかをしたらいいですよ!
    で、手の空いたときにでも「これする?」とか絵本読んであげたいなら持っていって聞いて、興味を示せば一緒に読んであげたり指さしで「これはりんご」とか文字以外にも教えてあげてステップアップしたら「これはりんご、赤いね」とか言葉を増やして教えてあげるといいと思います。そうすれば「これは?」って興味を示して聞いてきたり育っていきますので全然手抜きではないですよ♪

    • 10月14日
  • やこ

    やこ

    ごめんなさい💦
    お返事が下の方に回ってしまいました🙄💦

    • 10月14日
  • Maaa13

    Maaa13

    大丈夫ですよ(^^)

    後追いが始まってるんですね!私は帰ってくると分からすために、よくいないいないばぁ遊びしてました♪少し離れて泣きそうになるのなら、近くの壁やドアに一度隠れていないいないばぁっと言いながら現れると遊び感覚で教えましたよ(^o^)これしてるとご飯作るときに離れてても時々する必要があったりしますが一発で機嫌治りました。

    お互い楽しみながら行動すると気持ち的にも楽ですよ(^^)

    私なんていつもこんな感じで生活してて、買い物ひとつでも歩き出したらカートに座らせずに一緒に持たせて右・左って曲がる度に言って楽しく買い物させてました♪今では二人でかごとカートをセッティングしてくれて私は手ぶら状態です(笑)

    育児に正解はないのであくまで↑は私の場合です。うちは発達障害が二人ともあるので、選択間違えると未だにギャン泣きされたりもあり日々試行錯誤してますよ( ´△`)
    ヤコさんなりにしてみてあまり気を詰めすぎないでくださいね♪

    • 10月14日
M

1人で遊んでる時は、私は声もかけません。自分で自分の好きなように、自分の世界を作ってる時は、子供の成長ですからね!

  • やこ

    やこ

    コメントありがとうございます😊
    以前から一人遊びはよくしていたのですが、無気力な私に娘が気を使っているのかなと不安に思っていました
    コメント頂いて気が楽になりました☺️

    • 10月14日
やこ

一人っ子と言う事や、トイレに立つだけでも泣かれるのでベッタリになりがちで最近結構参っています、、
あまり親に依存した子にしたくない気持ちと、お母さん冷たいなと思われても嫌だなと考えたり どう接してあげたら良いか毎日不安と葛藤しながら生活しています。

マリさんのコメントで救われました😞
ありがとうございます。