
ハウスメーカーとの契約前に間取りが未完成で不安。他社は間取りがほぼ完成しているが、身内の紹介で悩み中。
注文住宅でマイホーム建てられた方に質問です。
契約は間取りがほぼほぼ決定してから契約しました?
私はハウスメーカーで働いてる身内の紹介で2度打ち合わせをして営業さんがとても頑張ってくれたし対応も良いのでそこにしようとほぼ契約するという話までいきました。
向こうからは契約するのにお金を振り込むよう言われましたがいざよく考えてみると間取りもまだ未完成な状態で契約するのが怖くなりモヤモヤしてます。
まだお金は振り込んでません。
向こうはもう契約すると思っています。私も他社に変えるということはほぼないと思いますがやはり契約後に見積もりが大幅に変わってしまうのが怖くて。
他社はほぼ間取りも完成してあとは検討しますって所まで4回ほど打ち合わせしてました。
今回は身内の紹介ということもあり他県から来てもらってるので何度も申し訳ない気持ちもあって本当に悩んでます。
- ママリ(4歳4ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)

エイヤ
大手は間取りとかいろいろざっくり決まってからの契約、契約金のはずです🤔
うちはそうでした。
逆にタマホームとかはすぐ契約するらしいです。

ままり
うーん。
うちはある程度間取り決まってから契約金100万振り込んでそれからも間取りや内装打ち合わせで変更できましたよ!
しかも契約金ですが、預かり金みたいな感じで、引き渡ししてからまるまるそのまま戻ってきました!

ふうたろ
義実家の新築(建て替え)の打ち合わせに何度か同行しました🙂
間取りや内装などが決まって、正式に見積もりが出てから正式に契約⏩頭金の支払い⏩着工、という流れでしたよ!

みーこ
うちは間取りもだいたい決まり、水周りなどの設備も決めて、見積もり決定してから契約になりましたょぉ〜😊
まだ変更はできますが、見積もりは絶対変わらないってなってからです❗️
そのあと、ローン組むのに半端な分くらい、お金払いました。

ぱきゅん
間取りがあまり決まらないうちに契約こわいですよね💦
うちは、そういう会社は契約せずに、間取り等ある程度決まってから契約を待ってくれる所で探して話を進めてます。
じゃないと怖くて💦
確かに、間取りの打ち合わせには営業の方以外にも設計士やインテリアデザイナーの方など、あちらも人件費を使うので、それなりに本気で考えてるお客さんが欲しいし逃げられたくないというのもあるのはわかりますが、間取りがあやふやなままだと、標準やオプション内容はメーカーによって違うし、部屋数が増えれば、窓や扉、棚などが自動的に増えますので、金額は上がります💦
契約してしまってからだと、妥協し手削る部分が多くて後悔しそうな気がしたので、着工ギリギリで契約してくれるメーカーで探しました。
間取り一度書いたくらいで契約と言ってきたメーカーは、上がるのが怖いと正直に言って断りましたが、他のハウスメーカーで間取りをある程度決めてきてもらって最終の間取りと概算を持ってきてくれたら同じ建物で少しお安くします。と言われました。

まろん
うちは3ヶ月間週一とか10日に1回のペースで間取り打ち合わせして、結構がっつり決めてから契約しましたよ!
キッチンとかトイレとかも契約後変更するかもだけど、ある程度ランク高めで決めて見積もりも出してもらったりしました。
他県からとか関係ないです。すーっごく高い買い物なんですもん!きっちりしてからの方がいいと思います。

モグ
うちは間取りの打ち合わせ何度かしてましたが途中で基本契約、その後も間取りの打ち合わせ、内装等決めた後に変更契約、支払、着工でした💕
まだ間取り決まってないのに契約なのー?って思いましたが、増税も迫ってきてたこと、変更契約までの間にもし契約解消しても手付金を全額返金の約束をしてもらって契約しました!
なので、契約後も他のハウスメーカーをかなり見学行ってました💕
コメント