
切迫早産で入院中、31週になったが子宮頸管が短くなり安静度上がる。辛いが赤ちゃんのために我慢。入院生活が心配。
切迫早産で入院して今日で3週間!!
今日やっと31週突入しました!
が、今日の内診で子宮頸管が9ミリになってて、安静度が上がってしまいました。
毎日内診あるのですが、昨日は1.5cmあったのに、、、
ショックで泣いてばっかりです。
トイレも自分で行けてたのに、今日から部屋でポータブルトイレ、食事は横になって食べることになりました。
やっと3週間経ったと思ってた矢先にこんなことになって。
お腹が張ってるときに内診されたのもショックだったし、なにより安静度が上がってしまったのが、、、
あと5週間は入院予定なのでそこまでもつのかも心配だけど、辛いなー。
今、赤ちゃんが生まれてしまったらそれはそれで困るから安静は仕方ないんですけど、ずっとトイレ以外は横になってていきなり子宮頸管が短くなったのがショックすぎます。
この先、入院生活長いのにこんなんぢゃダメだとわかっててもこの気持ちどこにぶつけたらいいのか、、、
- あーちゃん(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ゆゆ
同じく切迫早産で入院中です😭
安静度が上がるのは、お辛いですよね…
周りの協力あってこそではありますが、赤ちゃん守れるのは自分しかいない!と思ってます🙌
なんの励みにもならないかもしれませんが、お互い頑張りましょうね❤️

こー
こんにちは!
私も切迫早産だったので、28週から36週まで入院してました!
入院した日に1.3㎝だった子宮頸管が33週0日に6㎜になってしまい、とてもショックでした(その日の検診で1週間以内に出産になる可能性が高いと言われました)
しかし、無事退院し、39週の正期産に自然分娩で出産することができました!
私は毎日赤ちゃんに
まだお腹の中にいてね
と話しかけ、トコちゃんベルトをきつめにしめて、安静にしていました!
きっと大丈夫です!
上のお子様もいらっしゃって大変だとは思いますが、入院生活頑張ってください!
信じましょう♪
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
アタシも28wから入院してます!36wまでの入院と言われれるのでまだまだ先は長いですが、前向きに頑張りたいと思います^_^😭👍
毎日内診がある病院で、毎日一喜一憂してます😣💦
ちなみに入院中はどんな暇つぶしされてましたか⁉️- 10月14日
-
こー
入院期間私と一緒ですね!
入院長くて辛いですよね、内診毎日は大変ですね💦💦
私も辛くて泣いてしまう日もあったのでお気持ちわかります。
私は基本スマホばっかりいじっていて、ママリやメルカリは毎日見てました!
あとは漫画読んだり、DS買ってゲームしたり、育児本読んだりしてました!- 10月14日
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
スマホは必需品ですょね!!笑
ちなみにちーさんはシャワーの頻度どんなでしたか?- 10月15日
-
こー
スマホは1番大切でした笑
でも結構視力が落ちた感じがします💧
シャワーはだいたい2日に1回でした!
あとはデオドラントシートで体を洗ったり、基本顔もサボリーノシートで拭いてました!- 10月15日

みきゅ。
私も26週の検診で頚管長1.5センチ、子宮口2センチ開いていて急遽入院になり、1ヶ月半程経ちました😂
安静にしていたのに頚管長が0.7センチになったこともあります。
お腹が張っている時や逆子になっている時に内診されると頚管長が短くなっていることが多いです😢
ただでさえ入院生活キツいのに、安静レベル上がると辛いですね...
でも、今赤ちゃんが産まれたら帝王切開+NICUになってしまいます😢
赤ちゃんの肺の機能が完成すればリスクも下がりますし、それまでの我慢です!
泣きすぎるとお腹張っちゃうので程々にして、今のうちにいっぱい話しかけてあげましょ☺️✨
回復すれば安静レベル下がると思いますし、お互い入院生活頑張りましょうね💪✨
-
あーちゃん
ありがとうございます!
昨日安静度が元に戻ってよかったーって思ってた矢先に今日は子宮頸管0.7センチになってました^_^😭
先生は毎日変動するけん気にしなくていいよ!大丈夫!て言ってくれて号泣です😭😭😭
朝から点滴痛くてアラーム鳴ってたので点滴漏れてたのかも⁉️張りは感じなかったけど結果的に今日は短くなってて😭💦ずっと横になってるのに短くなるってショックですよね😭😭😭😭😭😭
たしかに今赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんがキツい思いしないといけないからあと1ヵ月の入院頑張ります!!
お互い頑張りましょうね👍- 10月20日
あーちゃん
ありがとうございます😉
個室なのがまだ救いなんですが(^^)
まさかいきなり短くなるとは思ってなくて😔💦
赤ちゃん守れるのは自分だけですよね!ママがこんなんぢゃ赤ちゃんも苦しいだろうなぁ😭🙌
出産したら忙しい毎日になるので、しばしのおやすみ期間と思うしかないですよね👍少しでも長く赤ちゃんがお腹の中に入れるように頑張りましょうね💪😊