![あちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が歩行器から落ちてしまいました。無事でしたが、驚いた出来事でした。今後は歩行器を目の届く範囲で使用することにしようと考えています。
すみません、吐き出させてください。
凄く反省しておりますので
厳しいコメントはおやめください😔😔😔
今日離乳食の準備中歩行器に乗せて
準備中だけTV見せて待たさせてます。
いつもは大人しく待っててくれるのに
急にギャン泣き。
なんだなんだと見てみると
あれ、歩行器乗ってたよね?いない。
落下してました……
一瞬あれ、歩行器乗せてなかった?
と思いもはっ!となりすぐ抱き上げ
泣きやみ、たんこぶもなく赤くもなく。
すぐそこが床でしたがジョイントマットの上でした。
痛かったよね、ごめんね。
足の力めちゃ強くて、注射でも大人が抑えても
振りほどく息子。
今日いちにち嘔吐や変わった様子ないように願います、、、。
歩行器もそろそろ卒業か、目の届くとこでしか
使いません。
はぁ…まさかもう脱走できるなんて。
この前歩行器買ったばかりなのに…
- あちゃま(6歳)
コメント
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
そろそろつかまり立ちできることなので、歩行器は卒業くらいの月齢かもですね💦
ハイハイできるようになると腹筋や足の筋力ついてだいぶ動けるようになるのでお互いに気をつけましょ😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歩行器ってたぶん、歩けない子つかまり立ちも出来ない子が使うものですよ!
9ヶ月ということで、お子さんの成長に合わせた方がいいと思います。
うちは6ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月の時には1人で歩いてましたので、歩行器は6ヶ月までしか使いませんでした💧
-
あちゃま
最近急にできるようになりました💦
出来たてですので大丈夫かなあと思ってた私が悪かったです😭💦- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
反省しますよね😅
私もそんなことばかりです。
伝い歩き始めた頃、手押し車ごと倒れて口の中を切って血まみれになったことを思い出しました。
今は笑い話なので、きっとるんくんさんも息子君に怪我さえなければ、いつか笑い話になりますよ!- 10月14日
-
あちゃま
最近歩行器手押し車みたくしてるのでそろそろ片付けます😭💦
血だらけ大丈夫でした😭?- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
とても慌てて、担いで病院に走りましたが、結果病院に行かなくても大丈夫だったみたいです。
子供は必ずと言っていいほど口の中を切ること、そして唾液が多いので大量出血に見えることを言われました🤣
治りも早かったです。- 10月14日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
だいじにいたらなくて良かったです😊 目の届くところでも、怪我はついものです◡̈
うちも、歩行器を手押し車にしたり 手押し車は一応あるのですが 反対に使ってみたりと、 ヒヤヒヤしながら 見守ってます😅 でも、小さい子どもなりに ちょっとした 痛みを覚えて 「こうしたら痛い」 「これは危ない」 とか 体験から 学んでいるのか 慎重にしたりする姿も 見られるようになりました💕
危険な物を排除するのは 簡単ですが 危険から どう 自分の身を守るのか 子ども自身で少しずつ 分かってくれることも 大切ですね❤
歩行器から 脱出するなんて、 足の力もあって 抱っこして 泣き止むなんて ママとの信頼関係が しっかり築けてる現れですね❤
あちゃま
伝い歩き、つかまり立ち、手放しもするようになりました💦
ちょっとの間と思ってたのが迂闊でした😔😔😔
ハイハイ見事に飛ばしました💦(笑)