
小さい子供がいる家庭の食事についての相談です。子供の世話と食事を同時にこなすことに疲れを感じています。休日の家族の食事の取り方についてアドバイスをお願いします。
小さい子がいる家庭の食事についてです。
現在、0歳と2歳を育てています。
子供うまれてから、テーブルでご飯食べた記憶がありません。
夫が家にいる時も夫はのんびりテーブルでご飯食べて、隣で私は下の子抱きながら、上の子の食事介助。
自分は後でキッチンでこそこそ食べます。しかもサバ缶笑 夫は大食いなので夫のために肉焼いてます…
それが当然でした。
でも、そろそろ疲れてきまして
なんで夫はのんびりご飯食べてるのに私にはそんな時間ないんだ?とおかしいと思えてきました
みなさん休日など家族で食卓囲める時はどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰

まっくろくろすけ
みんな同じタイミングで食事しています!
休日旦那がいる時は上の子の食事介助は旦那がやっていて、私はゆっくり食べさせてもらってます💪
平日で子供らと私だけの時も、同じタイミングで食べてます。上の子の食事介助しつつ、下の子の離乳食を口に運びつつ、自分も食べてます(笑)
男の人って言わないと気づかないことありますよ。
休日だけでもゆっくり食べたいと伝えてみてはいかがでしょうか😳?

あーか
毎日テーブルで食べてます!
上の子はスプーンフォークがある程度使えるようになってからは自分で食べさせてます!
下の子はグズったら抱っこしながらになりますが、なるべく機嫌の良い時間にご飯の時間になるようにしてます!
あまりにもぐずりが酷い時はローテーブルで食べます。
旦那がいる時は、料理できないながらも簡単なホットプレート料理なら旦那が作ってくれたりするので、私は食べるだけです笑

ママリ
うちはご飯を作ってテーブルに準備したら子供達への食事介助などは全て旦那に任せて自分はゆっくり食べてます😊
普段仕事の日はバタバタ準備して食べさせて、、、と全て一人でやっているので旦那のいる日くらいはやってもらいます😅(笑)

退会ユーザー
1歳9ヶ月と赤ちゃんがいます
毎日下の子抱っこしながら、上の子に食事食べさせながら、自分も食べてますよ❣️
一口食べさせて、次の一口まで何してますか?💦スプーンフォークや手づかみはは全くできませんか?合間にご自身が食べる時間はない程ですか?😭
ご主人はおそらくあてにならないので自分で効率よくやった方が楽だと思います😂
上の子もお母さんと一緒にご飯食べた方が楽しいですよきっと☺️

うりんこ
うちも一緒に食べてます!3歳の子どもはパパの隣、5歳の子は私の隣。2人とも自分で食べてくれますが、下の子は時々パパに手伝ってもらいながら食べてます。
子どもが産まれてからホットプレートを購入して、パパがお休みの日はお好み焼きや焼肉を焼いてもらって私と子ども達は悠々と食べてます😋😋😋材料用意したり、片付けは私が担当しますが…焼いてくれるだけでも大助かりです✨お陰でお好み焼き焼くのはパパの方が上手くなりました!笑
コメント