
他の子が遊んでいるのをじーっと見ている子どもに声かける方法について相談です。
支援センターなどで、自分の子どもが他の子が遊んでいるのを側でじーっと見てる時があるのですが、そういう時どんな風に声かけますか?放っておきますか?
手を出したり一緒に遊びたいという感じもなく「何してるんだろ?」って観察してる感じです。
その子のママも側にいるので、ずっと見られてるのは気まずいかなと思って、いつもは「娘ちゃーん、こっちに〇〇あるよ!」って他のおもちゃに気をそらせようとしたり、とりあえずガン見をやめさせようとしてます😅
みなさんならどうするか参考にしたいです!
- ri_na☺︎(5歳9ヶ月, 8歳)

ヤンヤンつけボー
放っておくときもありますし、近くにその子のママがいるときは気まずいと思うので、娘のそばに行って「お友達○○してるね、楽しそうだねor上手だね」と娘に話しかけたりしてます。

すずやん
子どもが気になっているならそのままにするか、話しかけるのであれば「あれは○○をして遊んでいるんだよ」とか「楽しそうに遊んでるね」など、その状況を教えてあげます。
それに興味を持てば「一緒に遊んでもらおうか?」や「今度あの遊びしようね」と次に繋がる言葉をかけるかなと思います。

退会ユーザー
基本は放っておきます(*^^*)あまりにも長いようなら「○○してるねー」や「楽しそうだねー」と声掛けます✩*॰¨̮

アニマル
自分の子どもには「楽しそうだね」など声をかけて、相手のお母さんには「すいません😅」と声かけます🍙
コメント