※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すっぴょん
妊活

結婚後2年経ち、子供を考えても授かっていない。周囲からのアドバイスにストレスを感じ、友人関係に悩むが、家族のサポートに感謝。妊娠報告に苦痛を感じ、友人関係の変化に戸惑う。

結婚してから2年経って子供を考え出しましたが、3年以上経った今になっても授かってません。
友人や職場の人に、子供は?とかいろいろ上から目線でアドバイスを頂くことがよくあります。それがストレスのため、友人はほぼ絶縁。職場の人にはプライベートの話をしません!そのため不妊治療の悩みはありますが、人間関係の悩みはなくなりました!最近、いざ自分が妊娠したら身内の家族しか祝ってくれないと感じてます。私自身、たまにしか会わない友人の妊娠報告やSNSでのアピールは苦痛だったので、しないと決めてます!自分が不妊じゃなかったらこんな人間関係こじれず仲良く出来たのかもと思えて悔しいです。結婚、妊娠出産で友人関係は変わりますよね?

コメント

まる

私も結婚、妊娠、出産してから友人関係ガラリと変わりました!後悔はしてません\(^0^)/

  • すっぴょん

    すっぴょん

    回答ありがとうございます。
    きっと不妊じゃなくても、いずれは関わりがなくなる人達だと考えます(笑)
    後悔はしてません!の言葉が響きました!

    • 10月13日
  • まる

    まる

    絶縁してしまった友人たちは遅かれ早かれ絶縁してしまう人達だったんだ!って考えて
    新しく友人もできたしひとりじゃない!幸せ!と思うようにしてます!( 笑 )中にはすっごく仲良くしてて毎日のように一緒に遊んでた子とも絶縁してしまったのでたまーに病む時はありますが💦私は相手にとってその程度だったのか!とおもってふかーくかんがえないようにしてます( 笑 )

    • 10月13日
  • すっぴょん

    すっぴょん

    そうですよね!
    もし縁があれば、あのときは余裕がなかったなど言えば戻れますもんね!
    私も深く考えないことにします!

    • 10月13日
キュアサマー

変わると思います!
どんなに仲よくても、自分のマタニティフォトや、赤ちゃんの写真ばかりSNSに上げてたりする人は、ちょっと引いてしまいます。。
それから仲良くできないなと距離を置くようになりました。

私は不妊治療で娘を授かっているし、流産も二回経験してるので、敏感なほうかとは思いますが、とにかく他人の妊娠出産ほどどうでもいい情報はありませんから!
その価値観が同じタイプの人間と、付き合っていけばいいと思います!

  • すっぴょん

    すっぴょん

    回答ありがとうございます!
    ですよね!幸せアピールみたいのが見てられなくなります、、。

    そうですよね。
    正直どうでもいいですよね(笑)どうでもいいとわかっていてもいちいち気にしてしまいますが💦💦

    不妊治療を経験した方でも、マタニティーハイになってる方もいますよね。
    さゆりさんの価値観は、私に近い気がして、そういう方に意見を頂けて嬉しいです!

    • 10月13日
まこ

わかりますよ、やはり何事も相手の立場や気持ちに立って考えて行動すことが大事ですよね‼️親しい友人でも、結婚や妊娠を機に、思いやりや想像力が欠けてるなーと感じる人もいます😖
私もそうならないように気を付けているつもりです💦
すっぴょんさんの心の健康ためです、後悔しなくていいと思います☺️☺️気にせずいきましょう!これから友人もできますきっと!

  • すっぴょん

    すっぴょん

    回答ありがとうございます!私も今まではいろいろ配慮が欠けてたと反省することが多いです。
    周りに不妊治療で悩んでることを言えてないので、相手も悪気はないと思うんですが、、。

    はい!不妊治療の話もしたくないので、自分を守るために距離をとります。
    それで離れてく人はそれまでですよね?

    余裕のないまま友人と関わってもいいことなさそうなので、自分のタイミングで考えることにします!

    • 10月13日
こねー

変わると思います!
私も仲よかった
友達が妊娠をして
不妊治療の話を
私はその人にだけ
していたのに毎日のように
妊娠の話をしてきたり
マタニティフォトを
送ってきてほっこりするでしょとか
意味わかんないこと
だから連絡は自分からしなくなりました

  • すっぴょん

    すっぴょん

    回答ありがとうございます!
    やはり変わりますよね。
    それは辛いですね。
    不妊治療のカミングアウトも気を使いますし、そこは察してほしいですよね。
    こっちからマタニティフォトを要求してもないのにいらないです。ほっこりもしません。
    私も連絡しなくなると思います。

    • 10月13日
はじめてのママリ

気持ちわかります!
仲良い友達がさらっと妊娠してもやはり100%の気持ちで祝福してあげられてません。。自慢されることは全くないですが、祝福できない自分も嫌で気を遣わせるのも嫌で、距離を置いてます🙃
SNSアピール辛いですよね😅
私は子どもは?とか聞かれたら、治療中であることを隠さずに言ってます😟
理解されにくいことではありますが、実は私も治療中なんよ!と心を開いてくれる人もいました👍
今無理に合わせてもストレスになるので、また落ち着いたらその時に交友関係作っていけたらいいですよねー!

  • すっぴょん

    すっぴょん

    回答ありがとうございます!
    接し方に迷いますよね。
    相手のほうにも悩みは、あると思いますがそれすらも羨ましくなり聞いてあげれません。
    そうですよね。治療のこと言わないで、察して欲しいというのは都合がいいかもしれないですね。これからは少しずつカミングアウトしてみます。
    はい、無理のないよう交友関係築いていきます!

    • 10月14日