※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはなまろん
子育て・グッズ

外出時の離乳食持ち運びについて、冷凍ストックを持っていく際の対処法や保温容器の必要性、購入できる離乳食のおすすめについてアドバイスをお願いします。

離乳食 冷凍ストックの持ち運びについて教えてください。

現在7ヶ月になる息子がいます!
離乳食は全部手作りをして、数日分冷凍ストックをしています!今は2回食の為、朝と昼に食べさせています。
朝は良いのですが、昼に外出する際にも離乳食をあげたいのですが、冷凍ストックしたものを持って行くときに電子レンジがない場合はどの様にしたら良いですか?

家でレンチンして保温容器に入れたらお昼まで大丈夫なのでしょうか?
もしくは、保温容器は不要ですか?
菌の繁殖とか安全面が分からないので教えてください。

フリーズドライ等はまだあげたことはありせん。
できればいつもと同じ物をあげたいです。
が、購入できる離乳食でおすすめもあれば是非教えていただけると嬉しいです!

みなさんアドバイスお願いします。

コメント

deleted user

涼しい時期になってきましたが、衛生面を考えるとベビーフードの方がいいと思います!和光堂の箱に2つ入っているやついいですよ😊スプーンもついて温めもいらないですし、7ヶ月からのやつあります😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    こちらです

    • 10月13日
京太郎

先日、昼の離乳食の時間に外出しました。
私も基本手作りで冷凍してます。

子どもには申し訳ないですが、その時はミルクのみで離乳食はお休みしました。
食べ慣れてないものをあげるのもどうかなと思ったので。

停電になった時とか考えると、市販のものも食べられるようにしてたほうがいいなと思い、 まずはフリーズドライのものを買ってきました。

はじめてのママリ

我が家も手作りにこだわってましたが、引っ越しをしまして引っ越し中はレンジも使えないし、私のこだわりより子供の衛生面のほうが大事だと思ってベビーフードデビューしました。
赤ちゃんだと尚更衛生面は心配ですが、その点ベビーフードは安心ですのでお出かけの際は特にベビーフードです。

あと他の方もコメントされてますが、災害時のこと考えるとベビーフード食べておくのは大事なことだと思います。我が家は台風19号の後にベビーフードも備蓄しました。避難所にはベビーフードなんて備蓄してないですし、万が一避難生活になってからいきなりベビーフード与えられて食べられなかったとき子供が可哀想だなと思ってしまって💦栄養は大事ですしね💪