
避難所のペットって難しいよね。飼い主からしたら、部屋がたくさんある…
避難所のペットって難しいよね。
飼い主からしたら、部屋がたくさんあるんだから入れてくれてもって意見は分かるけど…
実際は小さな赤ちゃんや犬や猫アレルギーなど色んな人がいるわけで💦
掃除も衛生面もどうなの?
私の避難した小学校では、げた箱まではOKで、
何匹か繋がれていました。
それより夜は乳児(赤ちゃん)の部屋があると有難い。夜中の授乳困る💦
何回も起きたら申し訳ないし、家族のいる体育館から授乳室まで移動も遠いし眠れないから、授乳室のソファで座って休ませてもらったけど、横になれるように開放してくれたら有難いな。
- いちご みるく (6歳, 8歳)
コメント

子鉄の母みーすけ
長期の避難になると、教室を解放して赤ちゃんとお母さん専用の場所を作る学校もあるみたいです!
今回は一泊二日ほどの短い避難だったのでそうしなかったんですかね。
ペット問題は難しいところですよね。あくまで公共の施設なので、屋内に連れて行くのは厳しいと思います。アレルギーや衛生面が気になりますもんね。ペットを飼う場合は災害時に避難所に連れて行けないことを念頭において、どうするか対策を考えておかないといけませんね。
とにもかくにもお疲れ様でした!赤ちゃんを連れての避難、心身ともに疲れたことと思います😓

退会ユーザー
ペットを家に置いたまま、屋外に集めておく等した場合の地域全体に対する問題に比べたら、たったら数カ所の避難所に下駄箱まで犬猫が立ち入ることはさしたる問題ではありません💧
可哀想とか感情論だけの問題ではなく、過去の災害からの教訓であり、何も難しい事ではないですよ。
是非お調べ頂ければと思います。
-
いちご みるく
別にげた箱まで置いてあげることは否定してないですよ!笑
げた箱では納得できず室内に入れなくて怒ってる方をテレビで観たので、そこまでは衛生面でどうかなと。ペット飼うなら災害時のことや周りも考えないと飼う資格ないですよね!- 10月13日
いちご みるく
つぶやきに丁寧な回答ありがとうございます!
赤ちゃん専用の部屋を作ることもあるんですね!それは助かります✨
確かに短期間だったので開設しなかったかもしれません🙂
授乳室を作ってもらってエアコンも効いてたので、そこは助かりました。
最近改装した校舎で、オムツシート付きの障害者トイレもあり、施設も整ってて良かったです。
ペットについては避難所の後は通常の学校として運営しなければならないし、子ども達が通う場として、今後や避難先の衛生面等を考えたら、屋内に入れるのは難しいですよね。
飼い主にとっては家族同然でも他の人達にとっては単なる犬や猫で人権のある人間とは違いますもんね。臭いもあるし。
テレビで室内に入れないことに怒ってた方がいてモヤッとしてたので同じ方がいて良かったです。
やはり子どものいる身としては同じ室内に犬や猫がいるのは抵抗あります💦
今回、大変でしたが良い経験になりました😭また今後に生かしていきたいです。