
妊娠19w、6ヶ月にそろそろ突入の新人妊婦です。今日検診に行ったら、一…
妊娠19w、6ヶ月にそろそろ突入の
新人妊婦です。
今日検診に行ったら、
一過性妊娠甲状腺機能亢進で、
経過を見ていて、
徐々に下がって落ちついていたのですが、
1月の数値より2月は数値が3倍高い、
3月は1月に近い数値で落ちついてる。
って感じで正常になるかと思いきや
今日は、数値が下がりすぎている。
甲状腺機能低下症になってしまいました!
心配です。。
なにか気をつけるべきことや
同じ経験された方いますか?
仕事は事務仕事をしています。
7月中旬に産休になるのですが、
それまで働いていて大丈夫でしょうか?
一応先生には、様子見しましょう。
今後低下していく様なら薬で治療が必要と
言われてます。
赤ちゃんに害があるのか不安です。。。
- ちびまゆひろ(7歳, 8歳)
コメント

かちん
娘を妊娠初期の時に一過性妊娠甲状腺機能亢進症になりました。
私は安定期の時に数値が安定しましたが
それまでは診断書を出してもらい傷病休暇をとりました。
先生に診断書を頂いて産休まで傷病休暇でお休みして身体を安静にさせてはどうでしょうか??

はるママ102
私も橋本病(甲状腺機能低下症)です💧
心配お察しします、、(><)!!
私の場合は職場検診でコレステロールが高い事で受診し内分泌科にかかった所、甲状腺機能低下症だと分かりました。採血結果では特に内服せず経過を見るレベルだったので今は何も治療せず定期的に受診し採血をしています、、で妊娠しました!
私は、甲状腺の病気を持つ事で甲状腺ホルモンの値が変動しやすい上に、妊娠には甲状腺ホルモンが関わるため、妊娠する事によって更に値が変動しやすくなる!と主治医に説明を受けました!そして、いまは甲状腺機能低下症だけですが、今後のホルモンの変動によって甲状腺機能亢進症も併発する可能性はあるので、定期的に採血をして経過をみましょうと言われています😶✨
薬の事ですが、甲状腺機能低下症では甲状腺ホルモンが低い状態なため、ホルモンのお薬を飲むようになるそうです!ホルモンなので赤ちゃんに害はないようですよ〜!✨
私も橋本病ですが、幸い特に何も症状なく元気に看護師の仕事してます(><)。甲状腺機能低下症は疲れやすい、体が冷える、便秘などの症状があるので、、、妊婦には心配ですよね😢赤ちゃんの事も考えると。。。
診断書を書いてもらい、ゆっくり休まれるのもいいと思います。ストレスはお母さんにも赤ちゃんにも良くないですし!😶
長々と失礼しました(´・・`)
-
ちびまゆひろ
回答ありがとうございます‼︎
丁寧に分かりやすい説明
ありがとうございます‼︎😊
私は元々、バセドウと甲状腺腫瘍をもっています!
最近では、甲状腺肥大とも言われました‼︎
全て様子見、治療なしで過ごしていまして、
初めて低下になり、心配でしたが、話を聞いていくうちに、
赤ちゃんに害のない薬なら、
治療が始まっても安心ですね!
最悪少し休ませてもらいながら仕事しようかと思います!
Gw近いので大型連休にして、
そこで休もうかと‼︎- 4月18日

きい
甲状腺機能低下症で、妊娠がわかってから出産までチラーヂンを飲んでいました!
内分泌科医によると、薬を飲むほどでもなかったようですが、産科医は胎児への影響を心配して念のため内服を、という感じでした。
産後赤ちゃんの検査もしてくださったようで、異常なしとのことでした(^^)
-
ちびまゆひろ
回答ありがとうございます‼︎
チラーヂンって言うくすりなんですね‼︎
くすり飲む必要があるかどうかは、まだハッキリしていませんが、次回検診まで無理なく過ごしていけたらと思います‼︎
産後の赤ちゃんにや、自分自身に何もないことを願うばかりです‼︎- 4月18日
ちびまゆひろ
回答ありがとうございます!
私は派遣なのですが、傷病休暇しても大丈夫なのでしょうか?
調子はいいので、次回の検診まで待って、取るか取らないか
検討します‼︎
ありがとうございます‼︎
でも娘さんを元気に産んでいらっしゃるなら甲状腺でも
一時的なら、大丈夫なのかもですね!