
コメント

2人姉妹ママ⋆⸜•ᴗ•⸝⋆
妊娠5ヶ月ごろに超音波のみやりましたよ!妊娠中は超初期でもマンモグラフィはできませんって言われました。
私は妊娠届を市に出した時に乳がん健診の券をいただいたのでやりました。
妊娠5ヶ月だともうすでに乳腺できちんとした結果が出にくくなるみたいなので、行くなら早めに行くことをおすすめします!

nao
放射線技師をしています。
妊婦さんには、余程のことがない限り検査は行いません。
超初期の場合(受精して1週間)のときに、被曝すると流産か正常妊娠継続かのどちらかなのですが、
それ以降(2〜15週)だと、胎児の奇形や精神遅滞の確率が上がります。
ですので、乳腺エコーのみが良いかと思いますが
気になる箇所があるのであれば、先生に相談されてはいかがでしょうか?^ ^
-
たいあき
放射線技師の方から、メッセージ嬉しいです😊
実は断乳時に気になる箇所があったので、気になっています。多分しこりがもうなくなっているかと思いますが、、先生に相談してみます🌟
ありがとうございます‼️- 10月12日
-
nao
グッドアンサーありがとうございます^ ^
もし妊娠しておらず生理が来た場合にマンモグラフィ検査をされたら良いと思います♪
ただ、生理前後は乳房が張る人が多く、その時期に検査すると通常時より痛いです💦(マンモは乳房を板と板で挟むので…)
ですので、生理開始2週間くらいに検査するのをオススメします♪
しかし、まゆまゆさんの予定もあるだろうし、
診察したその日に検査してくれるかも分かりませんが、ご参考に^ ^
また、断乳したてですとマンモでは乳腺内が見えづらい傾向にあります💦(乳房内に残った母乳や、40歳以下ですと乳腺が豊富にあり、シコリが見辛いです)
なので、やはり乳腺エコーのほうが診断はしやすいのかもしれません^ ^- 10月12日
-
たいあき
詳しく教えていただきありがとうございます🙏
生理予定日を待って、妊娠してなかったら、マンモグラフィも受けてみようと思います❣️
乳腺エコーの方が診断しやすいのですね‼️それも含めて、先生に相談をしてみます🙆♀️
とても助かりました🌟
ありがとうございました❣️- 10月12日

しーさー
エコーはお腹のエコーと変わらないので大丈夫だったと思います。
マンモはレントゲンと同じく被爆を伴うので、超初期ほど避けた方がいいのかと思います。
何か心配な症状があってのことでしたら、産婦人科の先生と乳腺外科の先生に相談して決めるといいのではないかと思います😌
-
たいあき
ありがとうございます😊
妊活中なので生理予定日まで、待ってみます🌟- 10月12日
たいあき
ありがとうございます😊
妊活中なのですが、乳がん検診が気になっていて。。
生理予定日まで待ってみてから、考えようと思います🌟