※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi_まま
家事・料理

台風対策、停電対策で明日の午前中にご飯多めに炊いておこうと思うので…

台風対策、停電対策で明日の午前中にご飯多めに炊いておこうと思うのですが、どのように保存したら良いですか?

普段は冷凍保存なので冷蔵庫にご飯を入れておいた事がないのですが、どのように温めたら美味しいですか?

コメント

deleted user

朝炊くなら常温でいいと思いますよ。
一旦冷蔵庫や冷凍庫に入れたご飯はチンしないと食べにくいけど、停電でちんはできないですよね。

おにぎりとして味付けしておいて食べるか、カセットコンロで雑炊とかですかね。

  • mi_まま

    mi_まま

    日中の室温も20度くらいなのて、大丈夫ですかね?
    保温切ってお釜にいれておいても大丈夫でしょうか?

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おにぎりにしてそのまま食べれるようにしておいて方がいいと思います。
    冷めたご飯はふりかけ混ぜるのも大変ですよ。
    ジャーに入れとくなら保温切らない方が良いと思います。

    朝作ったお弁当をお昼に食べますよね?
    高校生とかだったら6時や7時にお母さんが作ってくれたお弁当を13時頃食べます。
    そのくらいの時間なら全く問題ないってことだと思います。
    気温下がってきたし全然大丈夫ですよ。

    • 10月11日
  • mi_まま

    mi_まま

    ありがとうございます😊

    • 10月11日
たろすけ

電子レンジが1番だと思いますが、停電中だったら、カセットコンロを使ってチャーハンorおじやorオムライスにしちゃおうと思っています💡
白米で食べたい時はジップロックに入れて湯煎かなぁと🤔

  • mi_まま

    mi_まま

    停電時を考えると冷蔵ですよね😓湯煎って手もありますね!

    • 10月11日