
コメント

もちこ
全然大丈夫だと思いますよ!
色々気になるとは思いますがそこまで神経質になることが1番赤ちゃんに影響しちゃいますよ〜💦

ももか
他からの引用ですが
農薬に限らず化学物質の毒性は、
一時的に大量に摂取した場合の急性毒性と
経常的に摂取した場合の慢性毒性になります。
急性毒性という面では毒性は普通物にあたり、
劇物でも毒物でもなく、散布液1000倍程度の飛散では、
何らかの毒性を示すとは思えません。
また慢性毒性では有効成分のピリミホスメチルのADI
(一日最大許容摂取量=毎日摂取しても何ら影響を及ぼさない
最大無作用量の100分の1)は体重1kgあたり0.025mgですので
体重50kgとしても125mgも
吸わないでしょう。しかも、今日だけの話です。
よく一部「おっかな」本などでは、
農薬は蓄積して・・変異原性が・・発がん性が・・
みたいなことを言われていますが、
現在の農薬登録では発がん性はおろか
細胞レベルの変異原性が認められても登録できません。
また繁殖毒性や催奇形性ももちろん駄目です。
有機リン系で臭いをかいだ程度なら、
神経を伝わっているうちに解毒してしまっていますよ。
>風邪薬などの影響についての
・・についてですが、
農薬は長期にわたる発がん性などの慢性毒性試験を行っていますが、
服用期間が6ヶ月に満たない医薬品は発がん性やその他の毒性試験をしていなかったと思います。
大体発ガンリスクのトップに抗がん剤がたくさんあるのですから。
心配しなくても大丈夫です。
だそうです😊
-
みや
お返事ありがとうございました。とても詳しいないようで少し落ちつきました。
気にしすぎないようにします♪- 10月13日
みや
お返事ありがとうございます。
心配しすぎないようにしますね!