コメント
ひろ
困っている時に助ける、助けられなくても話を聞いて寄り添う、ってことですかね。
楽しい時嬉しい時に一緒に楽しんだり喜んだりしてくれる人は沢山いますが、困っている時に寄り添ってくれる人は本当にありがたいですよね😊
なみ
悩んでいたら一緒に悩んで最後まで気にかける、喜んでいたら一緒に喜ぶ、みたいな感じですかね🤔
あと、ダメなことはダメって言います💦
-
🍓
なるほど!
私悩み相談もされないし、私もしないので、そーゆー友達欲しいです😢- 10月10日
-
なみ
私は自分から相談するタイプです😂
そうすると相手も言うことがあります☺
もともと友だちは少ない派が好きなので、二、三人しかそういう人いないです😁あとは当たり障りなくです笑笑- 10月10日
-
なみ
たまにこちらが困ってることに気づかれないこととかもありますよね🤔
どれほどの困り具合かわからないですが、相談してなんかこの人違うなって思ったら私はその人に深い相談はしないです☺- 10月10日
-
🍓
私なかなか相談しきらなくて、察してほしくてインスタで挙げたりするんですが、親しい友達から何か連絡来るわけでもなく…で😂
ちなみに1番深い友達は、相談してもアドバイスをくれるわけじゃなく、ただただ共感してくれるだけなのでスッキリせずです😭- 10月10日
-
なみ
インスタですかー…💦
私だったらインスタにあげたことは連絡しない…かも…しれません😭
難しいところですよね🤔- 10月10日
-
🍓
ですね😭
本当に辛い時は友達に連絡するべきですね😭😭- 10月11日
はじめてのママリ
その人の考えや人生(価値観)を尊重することですかね…🤔
学生時代はとにかく一緒に遊んだり悩んだりとかかもしれませんが、社会に出て既婚・未婚・子供の有無など環境がそれぞれ変わってきたら、むやみやたらと相手のプライベートに踏み込まないのも「大切にしている」証かと。相談されれば寄り添いますが、こちらから口出しはしないようにしています😌高校時代からの10年以上の付き合いの友人でもです。
-
🍓
なるほど!
あえてそっとしておくのが優しさな場合もあるのですね!
確かに、若い頃は何でもちょくちょく連絡とりあってたけど、大人になって…と言うか結婚して子育てするようになってからはそんな連絡の取り方しなくなった気がします!
てっきり私に興味がないんだって思ってたけど、そんな見方もあるのですね!
ありがとうございます😊- 10月11日
-
はじめてのママリ
悩みの種や話題も、そのときの環境で全然違いますからね💦例えば、既婚DINKSの仲良い友人が我が家の息子をとても可愛がってくれますが、友人の子供のことについて(望んでなくていないのか、実は不妊で悩んでいるのか…など)はこちらからは触れません。
いま一時的に疎遠になったとしても、ご縁のある友人とは関係が続いていくと思いますし、その人生のステージごとに新しい人間関係もできますよ😌✨- 10月11日
-
🍓
すみません…既婚DINKSとは何でしょうか🙄
例えば、明らかに悩んでること、悩んでる内容(子育ての悩み)を知ってて声をかけないって言うのはどんな心境だと考えますか??
(ちなみにめちゃくちゃ仲良い友達で、その人は1歳半の子供がいます。)
どうしても興味がないとしか思えなくて💦
けど、ももさんのおっしゃるように縁のある友達であればこれからもいい関係でいれますよね!- 10月12日
-
はじめてのママリ
double income no kids(共働き子供なし)のことです❣️
う〜ん…人にもよると思いますが、私は相談されない限り触れないですね💦自分のアドバイスや寄り添い方が🍓さんが求めてるものかも分かりませんし、明らかに悩んでるとしても「隠したいけど隠しきれてないのかな…?」とか色々考えちゃいます🤔特に子育てのことだと家庭によって考え方も違いますし…。
直接相談するのが躊躇われるようなら、それとなく悩まれてる話題を振ってみてもいいかもしれませんよ☺️- 10月12日
-
🍓
初めて聞きました!😂
なるほど🤔🤔
ただスルーしてる訳じゃなくて、触れないなりの理由があるのですね!
実はずっとモヤモヤしてて本人に聞いてみたんです。
悩んでるの知ってて触れてこないのはなぜか。
すると
他のママ友にアドバイスもらってるの知ってるから安心してたと。
この気持ちももさんは分かりますか??
性格的に、悩んでることを言えずに察してくれないかなーと思っちゃってるとこがありました😭- 10月12日
-
はじめてのママリ
そのお友達と一緒の気持ちかは分かりませんが…、私なら「今回の悩みはその人に相談しやすかったのかな(タイミングや同じような悩みを持ってそう等)?その人のアドバイスで解決しなければ、自分や他の友人にも相談するかな?」って感じですね😅
友人といっても話してる(打ち明けてる)内容や共通点も違いますし。🍓さんも、誰かれ構わず色んな相談しないですよね?今回はその人が適切な相談相手だったんだろうな〜、で様子をみますかね🤔💦- 10月12日
🍓
なるほど…
て事は、困ってたり悩んでるの知ってて何も声かけてくれないってのは大事にされてないって事なのかな😭
ひろ
実際に相談されないと、立ち入って良いことなのかな?と思って相手からアクション取れないことはありますよね。
最近一番ありがたいなぁと思ったのは、私が困ってること知った友人が、それについて具体的に聞くでも助けるでもないんですけど、いつでも話聞くからね!気分転換も付き合うからね!って連絡くれたことですね。
私はそれこそ立ち入っていいのかな?と不安に思って連絡出来ないこともありますが、これからはそんな風に対応しようと思いました😊
声かけてくれないのは、私と同じように立ち入って良いのかな?と思ってるのかもしれませんよ☘️
ちなみに基本的に私は悩みをどんどん相談するタイプです🤣
自分から自己開示すれば、相手も心を開いてくれると思っています✨