※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまめねこ
妊娠・出産

ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐について、実際に使っている方のメリットとデメリットを知りたいです。また、妊娠中から用意した方が良いでしょうか?

ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐について教えて下さい◎

ベビーカーはグレコのシティエース
抱っこ紐はアップリカのコランハグ
チャイルドシートはコンビのミニマグランデ
をそれぞれ考えています。

チャイルドシートの車種対応は確認したところ大丈夫でした※ヴェルファイア7人乗りスライドドアで、運転は私が免許を持っていないため夫のみ、運転席真後ろ設置予定です
チャイルドシートは退院時に使うことから、妊娠中に購入予定です。
抱っこ紐は新生児から使う場合、新生児シートを買うつもりですが、首すわりまで抱っこ紐自体を使わないかもしれません。
主に抱っこ紐を使う予定の私の体型は159cm/45kg(妊娠前)です。
ベビーカーは使用期間が1ヶ月からになっていたので産後購入しようと考えています。

近場にそれぞれの見本がないため、性能や値段等で決めましたが、それぞれ実際に使ってる方からの意見としてメリット、デメリットがあれば教えて下さい。
ネットでの購入を予定しています。
また、ベビーカーや抱っこ紐もやはり妊娠中から用意した方が良いのかアドバイスを下さい。
抱っこ紐はやはり新生児からあった方が便利なのでしょうか⁇

コメント

いっちゅ

コンビのミニマグランデ使ってます(^-^)/

私の車は軽で狭いので、ミニマグランデのコンパクトさはとても助かっています。
今のところ安全性で不安に感じたことはないですが、やはりネムールなどがっしりしたものと比べてしまうと安定感は劣るかなぁといった印象です。
ヴェルファイアに乗られているようでしたらスペースも十分ありますから選び放題ですね♫

ベビーカー、抱っこ紐に関しては個人的にはベビーカーより抱っこ紐の方が先にあった方が便利かと思います。

deleted user

抱っこ紐についてのみですが。おまめねこさんは産後、里帰りされる予定でいらっしゃいますか?

首すわりまで1人になる時間があるのでしたら新生児から使えるタイプのものがあってもいいかもしれません。抱っこで手があかないと、なかなか家事がすすみません(~_~;)
その子によって合う、合わないがあるので、お店で実際に使ってみてからの購入が良いとアドバイス受けました!
ただ私も外出できずでしたので先に購入しておきました。慣れるまでは嫌がっていましたが、慣れてからは嫌がる様子もなく大人しくしていてくれます☆

首が完全にすわるまでどなたかの援助があるのであれば、急いで購入することもないのかなと思います。デザインも気にいるものが出たりしますので!

おまめねこ

回答ありがとうございます*

360度回転のやつもいくつか見ていたのですが、車高が高い車だと逆に乗せ降ろしが大変だという口コミを見かけたので、コンパクトなやつを選ぶことにしました◎
また夫の身長が結構あるので、夫が乗せ降ろしをした場合、天井に頭をぶつけ兼ねないというのも見かけたので、コンパクトさが役立つという意見は参考になります!

ベビーカーは、私も近場に散歩に出掛けるときくらいしか使わないだろうから後々でいいかなと思っていましたが、抱っこ紐は早めに検討しようと思います!

おまめねこ

回答ありがとうございます*

産後、多頭飼いでペットがいるのと、夫が隔週で夜勤と昼勤の交代制なのもあり里帰りはしません。
その代わり、義母が1ヶ月手伝いに来てくれる予定です。
…予定ではありますが、産後のガルガル期がありそうな場合は夫と2人で頑張ると先に伝えてあるので、実質1人で生活することが多そうです_(:3 」∠)_ガルガル期、ありそうなので…
抱っこ紐ではなく、ハイローチェアを購入してみようかと思っていましたが、やはり新生児シートありきで、抱っこ紐も購入しておいた方が楽かもしれませんね(´・ω・`)
義母も首すわりまで手伝いに来てくれるわけではない予定ですし!
早めの購入を検討してみます◎

ゆぅウサ

私は、抱っこ紐はコランハグを使っています(*´∀`)ノ

私の場合は、退院後の検診の時や予防接種の時など、首すわり前に使う機会が多かったので、新生児シートが活躍しました。

新生児から縦抱きするのが恐かったので、横抱きの出来るシートで選びました。

新生児シートを使っての利用は、片手を添えていないと傾く感じで、冬場なら上着の前が閉められない、コンパクトにならないのがデメリットです。

もともと肩こりと腰痛持ちだったのですが、肩や腰に負担なく使えています♪

首がすわってからは、新生児シートを外して縦抱きをしていますが、おんぶハーネスがついていて赤ちゃんを支えてくれるので、安心で使いやすいです!

ベビーカーは、アップリカの店でGRECOの商品が取り扱っていたので、ウチはシティカーゴプレミアを購入しました!

同じGRECOのロジコSというチャイルドシートを乗せて使えるトラベルシステムなのでコチラにしました。

私は里帰り出産の予定だったので、全て主人と一緒に妊娠中に見に行きましたが、ベビーカーはまだ使っていないので後でも良いかもしれません。

deleted user

コランを使っていますが、正直新生児の頃は病院くらいしか外出をせず新生児シートは数える程しか使いませんでした。何となく心もとなくて抱っこ紐よりそのまま抱っこの方が安心でした(^^;まだ軽いですし....。
なので急いで買わなくても良いかな~と思います。うちの場合は家の中ではほとんど抱っこ紐は使いませんでした。使い始めたのはおんぶが出来るようになってからです。

チャイルドシートうちもミニマグランデを使っています。回転式に比べて軽いので乗せ換えがしやすく、夫婦車2台軽とワゴンのうちにとっては良かったです(^^)
安定感は回転式や大きいものに比べると劣りますが、特に不安になるものではないです。

最後にベビーカーはうちは滅多に使いませんでした。車移動の生活だったのと息子は抱っこ紐の方が好きだったのでお散歩や買い物、公共機関はほとんど抱っこ紐です。遠出して遊びに行ったりショッピングモールに行ったりする時に利用するくらいです。
でもお義母様が散歩する際等はあった方が便利ですね(^^)

munchie

グレコのシティエース、買いましたよ!色々と触って比較した所、片手で開閉ができ、買い物カゴが下に入るのが決め手になりました。ベビーカーを使うときは一人移動が大いと思ったので、片手で開閉はマストでした。

おまめねこ

回答ありがとうございます*

妊婦検診のとき、1ヶ月検診だったのか抱っこ紐で来ているママさん、確かに見かけました!
出産予定は夏なので、寒さは大丈夫ですが、コンパクトにならないのは周りへご迷惑になる場合もありますよね(´・ω・`)
新生児シート、購入悩んじゃいますね_(:3 」∠)_
私も腰痛持ちなので、負担がないのはありがたいです♡

ベビーカーは私もそんなに使わないかなーと思っていたのですが、私1人で出掛けることがあるときまでやはり使わなさそうですね!
後々の購入を考えます◎

おまめねこ

回答ありがとうございます*

病院への受診等の際、必ず夫か義母が運転してくれる予定なので、抱っこ紐も最初のうちはあまり使わなさそうですね(・´ω`・)!
様子見で購入でも良さそうなら後で揃える方が金銭的に楽なので助かります◎笑

載せ替えは特にしない予定なのですが、不安がないのでしたらこのまま購入を決めたいと思います!

友人も遠出するときでもあまりベビーカーを使わなかったと言っていたので、あれば安心だけど必ずしも必要なものではないのかもしれませんね!
ベビーカーの購入は産後、様子見で検討したいと思います◎

おまめねこ

回答ありがとうございます*

実際体験できないまま購入になってしまうので、とても参考になります!
1人で出掛けることはなかなか無さそうだな、と思っていましたが荷物入れが大きかったりするのはやはり決め手になりますよね!
実際購入するのは産後しばらくしてからになりますが、今から楽しみです♡