
1歳の息子が夜中に1〜3時間おきに起き続けており、母親は寝不足で困っています。寝るときに神経質で、息子と別々に寝ているが、一緒に寝ても同じように起きるため、原因や解決策を求めています。
10/2に1歳になった息子ですが、
ここ2ヶ月間くらい(正確にはもっと前かも...)
21時ごろに就寝してから、1〜3時間おきに
起き続けます... こんな毎日で母はげっそりです🤦🏻♀️
最近寒くなってきたせいかなと思い、かけものを
増やしたりしても何も変化なく。ただ泣いて
起きても隣に行って一緒に寝てトントンしてれば
5分もしないで再び眠ります。そこから早い時は
30分くらいで起きたり... これを朝まで繰り返し。
1歳になったのに、こんなにも毎日寝不足になる
なんて思いませんでした😭 なかなか原因を特定
するのは難しいのかなと思いますが、同じような
経験された方いたらアドバイス欲しいです😭
ちなみに寝る時は、私がすごく神経質で、
子供がいなくても耳栓しないと寝れない、
隣に誰かいて少しでも寝返りとかしただけで起きる
という感じなので、息子は床の布団、私は
すぐ隣にあるベッドで寝ています。隣にいないのが
寂しいのかなと思い、一緒に寝てみたりも
しましたが、しっかり6回ほど起きました🤦🏻♀️
- mnm(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ねたろーママ
見当違いな回答だったらごめんなさいm(_ _)m
我が家の場合1歳過ぎて階段登ったり、自分でとことこ歩いたり一人遊びが長くなったり、一人で手づかみ食べが出来るようになったり、、、
出来ることがたくさん増えた反面、抱っこでの移動やナデナデ、ひざの上に載せて遊ぶなどの日中のスキンシップが減ってました(T_T)
しばらく夜泣きが続いて気温も適温、お腹もいっぱい、体調も良好、歯が生えてる気配でむず痒くて泣いてる感じでもない、、、一体何なんだー!!!と思って支援センターのスタッフさんに相談したところ上のようなスキンシップ不足を指摘されました😂
思い当たるフジがあり過ぎて、、、その日から意図的にスキンシップをはかりました。
3日くらいで落ち着いたので、息子には当てはまっていたようです(泣)
長々と失礼しました💦
mnm
コメントありがとうございます。
ねたろーママさんのコメントを参考に、もしかしたら...と思って日中意識して関わるようにしてみたが、何も変わらずで、うちには当てはまらなかったようです😭
ありがとうございます😭