※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

子どもが保育園で噛まれた件で、旦那が「やり返せ」と教えたが、母親は「痛いからしないで」と言い、子どもが戸惑っている。この状況でどう教えるべきか。

子どもが保育園で同じクラスの男の子に噛まれて帰ってきました。
出血とかはしてなかったのですが噛まれた翌日まで薄く痕が残っていたので結構強く噛まれたんだと思います。
その事を旦那にも伝えると『やられたならやり返せ!』と子どもに教えていました。
私は『痛いからしないで!』と言い、それでも噛むようだったら先生に言いなよ、と教えました。

でも子どもは私たち夫婦が違うことを教えるから少し戸惑っていました、、、。

こんな状態だったら、どう教えるのが正しいのでしょうか?

コメント

R

友達に噛まれてどういう気持ちだった?とまず、子供の気持ちを聞きます。

  • あき

    あき

    嫌だったと言っていました😅

    • 10月10日
  • R

    R

    噛まれていやだったんだよね?そしたら、○○ちゃんもお友達にはしたらダメだよ🙂って言います。

    • 10月10日
  • あき

    あき

    噛まれたときの対処はどう教えますか?
    娘には噛まれて嫌だったなら他のお友達には噛んだりしたらダメだよ、と伝えています💡

    • 10月10日
こここ(^^)

同じ事をやり返したら、どっちも悪いことになると思いますよ(^^;
旦那さんもホントに同じ事をやり返したら叱るんじゃないかなぁ...
「本当にやり返してはダメだよ。やられたらやり返すくらいの負けん気を持って!やられっぱなしにならないように、がまんしないように強くなれ!」って子どもには伝えると思います☺️
もちろん、分かる言葉で...

  • あき

    あき

    ですよね、同じことをやり返したら相手が悪いとは言えなくなりますよね。
    私の旦那、やり返せ、やられっぱなしはいかん!と言ってたので、本当にやり返したら間違いなく褒めそうです。

    やり返すのはどうなのかな?
    同じことしたら相手ばかり責められないよね?
    と旦那に言ったら旦那とケンカになってしまいました😂

    • 10月10日
  • こここ(^^)

    こここ(^^)

    旦那さんもやられて頭にきてたのですね、きっと(^^;
    でも...最初にやってきた方は感情的になってるから意図的じゃないけど、やり返した方は考えて反撃してるので...どっちが悪いかっていったら後者の気します💧
    ...旦那さんがいないときに「パパはやれっていうけどね...」と隠れて話した方が揉めないかも☺️

    • 10月10日
  • あき

    あき

    そうですね、パパがいないときにこそっと伝えてみます♡

    • 10月10日
2児のママ

うちは夫婦で叱る基準、叱り方共有してます!
やはり子供が困惑してしまうのでそれは叱る出来事があったら話し合ってこの叱り方どうだったかも話し合って親の叱り方のダメなところもなおしていってます😅

うちも噛まれた時は痛いからやめて!と言うようにつたえてます。
それでもやめてくれなかったら先生に言いなさいと。

やったらやり返せだと余計に被害産むし
自分がやられて悲しいことはしたらいけないという方針なのでやり返せというしつけはしないようにしてます😅

本当の強さは優しさだと思っていてやり返せるくらいの強さをつけてやられないくらいの負けない強さを持たせてあげたいなと思ってます😊
うまく言えませんが😅

私も昔はやられたらやり返せ!タイプだったので旦那さんの気持ちはわかるのですがやられたらやり返すってなんか大人になった今悲しいことだなぁと思うので😅

  • あき

    あき

    私も子どもに伝えることは夫婦で共有し子どもが困らないようにしたかったのですが、どうしても考えが合わず、、、

    やられたらやり返すだとなんか悲しいですよね😂

    • 10月10日
  • 2児のママ

    2児のママ

    難しいですね😢
    ママがパパを否定してるように聞こえないようにママはこう思うよとつたえてみるのもいいかもしれません😅

    意見が合わないと難しいですね😅

    今時やられたらやり返すという考えはださいなぁと昔の自分にも思ったりします😅笑
    もしかしたら度がすぎると訴訟問題とかに発展するかもですしなんでもかんでもやり返すという考えを植え付けさすのは怖いですね😢

    • 10月10日
  • あき

    あき

    パパがいないときにこそっとママはこう思うよと伝えてみます😊

    これからたくさんパパと意見が合わないということが出てくるんだろうなーと思うと恐ろしやーです😂😂

    ありがとうございます😆

    • 10月10日