※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
子育て・グッズ

小4の息子と小1の娘の宿題が大変。息子はわり算が理解できず、娘は漢字の文作りが苦手。同時に料理もしながら教えるのが大変で、やる気のない態度にイライラしている。

ただの愚痴です…嫌な方はスルーしてください。



小4の息子と小1な娘。
最近、仕事終わって帰ってきてから宿題を教えるという日が続いてます…
4年生の宿題は2桁や3桁のわり算。毎日教えているのにも関わらず理解してくれず、毎日同じことを教えてます…
1年生の宿題は足し算と漢字。足し算は学童でやってくるものの、漢字はやってこない。
習った漢字をただ書くだけではなく、その漢字を使っ文を作る。
それがまた、娘は一切自分で考えず、全て私が言ったことを書くという…
わり算を教えながら漢字。教え、同時に夕飯準備。
ちょっと目を離すとグータラしてる…
ママの宿題じゃないですけど?わからないならわからないなりに教科書みて調べるたかしてもよくない?いつも言ってるよね?やる気のない態度が一番腹がたつんだよ!
あー疲れた…

コメント

はじめてのママリ🔰

いいお母さんですね😂
私が小さい頃は、お母さん、音読以外全然宿題見てくれなくて、
分からなくても自分で調べてやってました😂
子供が言ってくるまで、何も触れないでいてみてはどうでしょう?
自分で危機感を持ってやってくれるかもしれないですよ😃

  • みき

    みき

    ありがとうございます!
    自分から言ってくるまで待ってたらご飯、お風呂が無理になります(笑)
    息子はねぇ、わからないー!教えてー!と言ってきますが、娘に関しては言わなければやらないままです。いまでもたまにありますが、あまりにもふてくされた態度をとっていて、なぜか私が悪いオーラを出されていて。ふざけんな!お前の宿題だ!そんなにやりたくないならやらなくていい!しまえ!と何度言ったことか💧それでもしまわない!と泣き叫びます(笑)だったらやれよ💢となるんですが、それでもやらない?やれない?結果またふてくされてふて寝します💧
    寝る頃になって宿題やってない!となりました💧
    本当、危機感もってほしいです💧ただ出されたからやってるだけ。音読もただ読んでるだけ。少しは考えてほしいです…

    • 10月9日
どんぐりこ

あー分かります。いつもそんな感じで怒ってます。

解決策はあるんですよ。
やる気になるには褒めるしかない。ゴールは目の前で良い。
一問でも自分で解ければ「え!すごい!なんで分かった?」と息子から解き方を逆に訊ねたり、漢字に関しては最初は親が全部考えて答えたら良いですよ。
さっさと終わらせて「早く終わったねーー!」一緒に喜んだらいいんですよ。んで、終わったプリント見て試しに会話の中で書いた文や漢字使ってみたら、その方が覚えたり‥😆

毎日毎日一日中学校でも家でもずーーっと勉強。少しぼーっとしたくても早くやりなさいの嵐子供だってやる気無くしますよね😪

大人だって子供だってたった一つ褒められればモチベーションあがりますよ。

そこまで分かっているのに、実際出来てない私。
私も誰かに褒められたい‥💦

  • みき

    みき

    誉めるなんてことしばらくやってませんでした💦ついつい早くやれ!グダグダするな!いい加減にしろ!ばかりを連呼してます💦
    明日から挑戦してみます!

    • 10月9日
  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    自身のハードルも低く持って下さいね💦
    全部私が見なくちゃ!褒めてやらせなくちゃ!なんて思わず、一日一回でも褒めてあげれた私凄いやん!!程度で。
    じゃないと、親子共々しんどいですから(実体験😅)
    何でもそうですけど、毎日続けるには『苦』じゃ大人でも無理なんですよ💦
    『楽』(らく、たのしい)なら皆嬉しい😆

    • 10月9日