※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

学童のお弁当は手作り以外に市販品を持参する子もいるでしょうか。冷蔵庫の買い替えでお弁当が作れない日があるため、教えてください。

学童のお弁当って、手作りじゃなくて市販のお弁当とかおにぎり・パンとか持ってくる子っていますか?

冷蔵庫を買い替えるので中身を空にしなきゃいけなくて、前日とか当日はお弁当作れないなーと思って😓

コメント

ママリ

息子が行ってる学童はいるみたいですよ😌
おにぎりだけの子とかもいるみたいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですか!フルタイムで働いてる家庭だと朝も早いのに毎日お弁当作るって大変ですもんね😣

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    ほぼ1ヶ月ありますもんね🫠
    日々の給食に感謝です...🙏✨
    ちなみに息子の学童はお弁当屋さんと提携してるので、お弁当注文することも可能です🙆‍♀️
    1食650円で少なめらしいので利用してる方はあまりいないそうですが😂💦(2日前までに注文しなきゃいけないので不便な気もします。笑)
    なので、コンビニ弁当とかも全然OKな感じですよ😌

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    650円ですか😱高額だと思っちゃいますが材料や人件費を考えたら妥当ですかね…
    むしろ給食が安過ぎるんですよね…ここでもまた給食のありがたみが😭🙏

    コンビニ弁当も全然OKって、今の時代に合った理解のある学校ですね🥹✨
    海外ではお弁当ってかなり適当らしいですしね😂

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    私の自治体、給食費かからないんですよね🥹
    かといって質素な給食ではないし、おかわりもできるので本当ありがたいです😭✨

    学童=お弁当持参のイメージがあったので、お弁当注文できるんだ〜!と衝撃的でした😳
    確かに日本みたいに手の込んだお弁当ではないイメージです🤣
    冷蔵庫使えないならコンビニとかお惣菜頼るしかないので、お子さんに事情説明して理解してもらえばいいのかなーと思いますよ😌
    見た目問題ならお弁当箱に移す手もありますしね!

    • 9時間前
ママリ

うちの学校ではさすがに市販のものを持たせるのはやめてくださいっで通達が来ましたよー!
子どもも市販のものを持たされた子は見られのが恥ずかしくて泣く子もいるみたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そういう通達があるってことは市販のものを持ってきてた子が結構いたってことなんですかね🥺
    子どもにとっては恥ずかしいものなんですね💦

    うちの学区もそういうきまりがあったら、もう市販のお弁当を自宅のお弁当箱に詰め替えるしか方法ないかもです🥹

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    いたみたいで、
    忙しいのはわかるけど、学童にだって本当なら行きたくない子は多いです。親の都合で見送るのですから、お弁当くらいは持たせてあげてください。子どもの心を大切にしましょうみたいな感じでした。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!学童側の意見も分かるけど…そういうのがまた子育てしづらい世の中になってる部分もありますよね😭

    海外だとお弁当ってすごく適当らしいですもんね😂

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    私はお弁当は大切にしてるのでちょっと子育てしづらくなってるとは思わず、学童側の意見に大賛成です😅

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子の通う学童にはパンとかおにぎりの子がいるみたいです。うちは冷凍物が多くなっちゃって買ってきた弁当と変わらないですが一応毎日作るようにはしています。朝はパンだけとかおにぎりだけの日が多いです。自分が作っているからって、パンやおにぎりだけの家庭に作ったらいいのになんて思わないし、それぞれ家庭の事情に合わせて無理のない範囲で準備できたらいいと思います☺️