
同居してる方、親の老後の話などされてると思うのですがどうされる予定…
同居してる方、親の老後の話など
されてると思うのですが
どうされる予定ですか?
まだ本格的な話はしてなくて
ほんのチラッとどう?みたいな感じで
両家族に話してみたんですけど
旦那親も県外で店をやっていて
すぐにというわけでもなく
私の母も子供に迷惑かけたくないと
二人とも若干渋り気味なんですが心配で
将来的にはどちらかと同居をと思っています💦
ですが本格的に考えると
老後のおしもの世話が必要になったり
認知症などになりつきっきりが
必要になったとき私が最後まで面倒を
みきれるのかという不安も出てきまして。。
皆さんどういうふうに話をしてあるのかなと
気になりました。
参考にお話聞かせてもらえると幸いです。
- ガラピコプ〜
コメント

りな
私自身一人っ子なので、将来的に同居予定です◡̈
職業的に看護師なので、医療だけでなく介護の知識があるので
大学生くらいの時から
①家族の名前も出てこない程の認知症になれば施設に預ける
②ある程度介護はするけど、介護が負担だと感じると絶対にお互いにストレスで関係が悪化するから、介護サービスを利用する。
など遠慮なく言ってました😂
酷い娘だと自覚ありますが、沢山の家族を見て思うのは、ちゃんと介護が必要となる前にお互いの希望を擦り合わせておくことが大事かなーとは思います◡̈❁
あと、介護しなきゃ💦と思うと沢山不安なことがあると思いますが、介護保険で色んなサービス使えるので、利用出来るものは利用して、1人で介護しなきゃいけない💦という不安や重荷をあまり背負わないようにされたらいいかと思います✩︎⡱

moony mama
実母は、独身の姉と暮らしてますが、姉の仕事もあるのでホームに入るつもりでいてくれます。
義父母とは同居してますが、主人の祖母を最終的にはホームに入れてましたし。親族でもホームに入ってる方多いですし。私も仕事と子育ての両立だけで手一杯なので、最終的にはホームになるのかな?とは思ってます。
薄情のようですが、社交性のある人たちなので、その方がお互いに笑顔でいられる気がします。
-
ガラピコプ〜
お母様が自ら施設に入るつもりでいてくれてるのですね💦
娘としては申し訳なさもありますが助かりますね😣
義父母さんは身内を老人ホームにお願いしていたのですね。
そうなると話も割と進めやすそうですね💦たしかに自分たちの生活でいっぱいで更に介護となると正直負担になってしまいます😵
義母に関しては外国の人なので老人ホームなどどう思ってるかもちゃんと聞いておかないとです。。
コメントありがとうございます😊- 10月10日
ガラピコプ〜
本格的に話をすることになったら①②はちゃんと話しておこうと思います😣
介護必要になりそうな人ではないのですが何があるかわからないのでサービスの利用なども話し合い前に調べておく必要がありますね💦
私も仕事があるしまだまだ子育て真っ最中なのでもし介護必要になったら施設に入ってもらった方がいいのではなど考えてしまい酷い娘、嫁かなと悩んでました。。まだ同居すら決まってもないのに😂
健康なうちの話し合いなどとても参考になりました☺️
ありがとうございます😊
りな
あとは、老人ホームに入るとしたら、特別養護老人ホームでない限り、月々10-15万くらいは必要になってくるので蓄えもどれくらいあるのかは確認してた方がいいですよ💦
いい施設だと15万以上かかるところが多いです💦
お金の面で厳しければ家で介護する方が多いので、その場合は介護保険について調べると安心です◡̈
ガラピコプ〜
そんなにかかるんですね😱😱全くの無知でした…
でもそりゃそうですよね…😱
月々の費用とどれくらい出せる予定かと介護保険について調べる!ですね☺️
とてもためになります✨✨
ありがとうございます😭🙇♀️