
2人目出産後、お子さんを預けるか迷っています。他の方はどうされましたか?
お子さん2人以上お持ちのママさん教えてください。
来年4月に2人目を出産予定です。
上の子は来年度2歳児ですが、4月末で満3歳児になります。
そこで、2歳児または満3歳児が通える幼稚園に預けようか悩んでいます。
お金もかかることですし、できれば家で見た方がと思っていましたが、ほぼワンオペなので2人を見ながら家事や買い物に行けるのだろうかと不安に思っています。
また、どちらも中途半端にしか相手できず可哀想なことをしてしまうのではと心配です。
皆さん2人目以降が産まれてからどうされましたか?
お家で見られましたか?それとも上のお子さんを預けられましたか?
そのようにされて実際どうでしたか?
どんなことでも構いませんので教えていただけますと幸いです。
- きなこもち(妊娠39週目, 2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

mm.7
うちのは1歳9ヶ月差ですが、二人とも家で見てましたね!
下の子が2歳になる育休あけるまで🙆
育休明けるからと、保育園申し込みしましたがそれも待機児童になってしまったので、仕事のときだけ一時保育に通わせ、休みの日は自分が見てました👌
ずっと一人で二人をって生活だったので、それが当たり前化してたから大変だとも思いませんでしたが、今は預けると言う楽さを知ってしまったので(笑)
その楽さを知ったらもうだめです😅

ひーこ1011
2人家で見てました。
1歳8ヶ月差ですが、2学年違います。
なので娘が年少で入園するまで1年8ヶ月程は2人同時に見てました。
買い物行くのも大変で毎日逃げれるものなら逃げたい。地獄だと感じてました😅
ただ、園に通わせて思った事は、預けられた子供はかなり寂しい思いをして我慢しているという事です。
娘は何でママといちゃいけないの?😭と号泣してました。
赤ちゃんが生まれてきて自分の居場所がなくなったように感じて不安になる上に園に預けられたらお子さんの事を考えると結構酷かな…と思います。
普段から全然誰でもオッケー!誰とでも仲良くなれる!お出かけ大好き!ママいなくても全然平気!!というタイプなら良いかもですが…
下の子生まれたら上の子も下の子もどちらも我慢する事はあります。
家にいても我慢しなきゃいけないけど、ママとは一緒に過ごせる。
園に通うと気がまぎれるけど、我慢したり寂しい思いもする。
どっちもどっちです😅
上の子の性格にもよるかな…と思います。
-
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
お二人お家で見られていたのですね!✨
やっぱり買い物が大変ですよね💦
主人が休みの日にまとめてというのにも限界があると思うので心配です😱
子供は託児大好きで、私にバイバーイって手を降ってそそくさと行ってしまうような子で、家にいるよりも園でお友達と遊ばせた方がこの子のためかなとも思ってしまいます😅でもいざ毎日預けるとなると寂しくなるんでしょうか?🤔
かなりのやんちゃ坊主なので、下の子に意地悪ばかりして叱りまくる毎日になりそうで、それはそれで可哀想かなと思ったりします💦
どちらにしても子供にとっては良い点、悪い点がありそうですね🤔- 10月9日

たろきち
2人を家で見てます!
下の子が2歳くらいになったら託児所付きのパートでもしようかなと思ってますがそれまでは家で見るつもりです!(ちなみにその時上の子は幼稚園予定です。)
-
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
下のお子さんが2歳になるまではお家でお二人見られるのですね!
やはりお家で見られているママさんが圧倒的に多そうですね!✨- 10月9日
-
たろきち
上の子だけ幼稚園、下の子は家となると送り迎えや幼稚園の行事が増えるだけで大変な気がして。
超激戦地域に住んでるので2人とも保育園は考えられないし、上の子は幼稚園下の子は保育園はもっと大変そうなので現状がベストな気がしてます(・_・*)- 10月9日
-
きなこもち
確かに幼稚園は行事が色々とありますよね💦
預けるとお金もかかるし、用事も増えるしと考えると家で見た方が時間的な拘束もなくいいのかもしれませんね😊- 10月9日

りい ♡ 3人年子まま
2人目生まれてからしばらくは
家で1人で見てました。
3人目が生まれて1人で見るのが
しんどく育児ノイローゼに
なったので2人目が1歳7ヶ月、
1人目が2歳9ヶ月の時に保育園に
預けました☺️
-
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
3人は大変ですよね💦想像もできないです😱
お2人まではお家で見られる方が多そうですね!✨
入園は実際に2人見てみてから考えてもいいかもしれないですね🤔- 10月9日

ママリ
一応2歳差ずつで3人います☺️💓
うちはお家で見てます🙆♀️
長男次男2人の時は上の子を満3歳児クラスには入園させず、下の子を抱っこ紐しながら週一のプレ幼稚園(母子通園)に通ってました😊
ちなみに今は同じく三男を抱っこ紐しながら次男のプレ幼稚園通ってます😬👍
買い物や家事は産まれてすぐは慣れない2人育児であたふたして思うように出来なかったですが、出来ない部分は旦那に甘えて少しずつ自分のペースを掴んでやれるようになりました☺️
産後上の子だけ預けるのは上の子からしたら「なんで自分だけ?赤ちゃんがいるから邪魔なの?」となってしまう原因にもなると聞いた事があります💦
子供の性格にもよるので難しい部分ではありますが、突然赤ちゃんが増えて上の子も精神的に不安定になる部分が出るかと思うので、下の子がいる生活に慣れる為にも出来ることならしばらくは一緒に過ごす方が上の子は安心するのかなぁと感じます☺️
-
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
プレ幼稚園は頭になかったです!プレ幼稚園であれば一緒に通えたりするのですね!
やはり家事が大変ですよね💦旦那さんがに協力してもらうしかないですよね!あまり頼りにならない旦那なのでその辺りもだいぶ心配だったりするのですが、そうも言ってられないので、何とかせねばですよね😱
確かに上の子がどう思うのか全く想像ができないですし、預けてみてやっぱり可哀想だから辞めようってわけにもいかないのでよく考えないといけないですよね💦
やんちゃ坊主で意地悪しそうで心配なんですが、逆に一緒に過ごした方が下の子思いのお兄ちゃんになってくれるかもしれないですよね☺️- 10月9日

ヨシコ
三女は4月末予定日でした。そして大学病院での出産になったので、自宅からは通えずに叔母の家にお世話になりました。
長女が本来ならば4月から幼稚園に入園出来ましたが、自宅に戻る予定が6月前後と考えていたこと、幼稚園に入ると私が働けなくなると考え自宅保育にしました。
最初の2ヶ月くらいは大変で、幼稚園に入れようかな…とも思いましたが、来年の4月から働きたいのもあって家で三人見てます。
3ヶ月頃からは自分が慣れてきたのもあって少し楽になってきました。
でも、もしも幼稚園や保育園等利用出来るのならした方がいいのかなと思います。
特に生後すぐは睡眠も小刻みだし、いなければ少しでも寝れますが子どもがいると寝れないこともあるので、預けられるのならそうした方がきっと楽です。
次女が生まれた時は保育園に産前産後で約3ヶ月預けましたが楽でした😄
-
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
3人目のお子さんのご出産大変だったのですね💦
3人のお子さんをお家で見られているのですね!尊敬します!✨
私は2人目出産後の職場復帰の時期がまだ決まっていないのですが、金銭面から産後1年後に復帰するかもしれず、そうなると保育園に同時に預けた方がいいですよね。産後じっくり考えて決めた方がややこしくならなくていいかもしれませんね🤔
確かに寝不足が心配ですよね💦
果たして寝不足の状態で上の子の面倒をきちんと見られるのか、とても不安です😔
近くの保育園でも3ヶ月だけでも預けることができるのか確認してみようと思います😊とても参考になるご回答ありがとうございます!✨- 10月9日

ゆうまま
うちは上の子が4月生まれです。入園時には既に3歳になってたので、入れてよかったなと思います。
あと1年家にいたらつまらなかっただろうなと思います。
同じくらいのお友達と毎日楽しく遊んでるようです。
入園初日から今まで泣くことなく通ってます。
誰とでも遊べるタイプの子なので大丈夫だろうと思い入園させました。
ちなみに赤ちゃんがえりもありませんでした。
幼稚園帰ってきたら存分に甘えてさせてます。
日中いないぶん心に余裕ができて私も育児楽しめてます。
-
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
お子さんの年齢差が近い上に、入園されている方からのコメント嬉しいです!
うちの子も誰とでも仲良く遊べるタイプで、公園に行くと知らないお兄ちゃんたちについて回る子です。私と遊ぶよりお友達と遊んでいるときの方が楽しそうなので、そう考えるとゆうままさんのお子さんのように幼稚園へ入れてあげた方が生き生き遊んでくれるかもしれませんね!✨
2人目が産まれて最初のうちは余裕がなくなりそうなので幼稚園に入れた方が上の子にとっても良い刺激になって良さそうですよね☺️
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、満3歳児で入園すると無償化の対象になるのでしょうか?園によって違ったりするのでしょうか?
変な質問をしてしまいすみません💦- 10月9日
-
ゆうまま
うちは3歳の誕生日がきたら無償化の対象になります。
うちの子供と似たようなタイプのお子さんですね。
公園でもお兄ちゃん達ついて回ってました。笑
入園してからも、上の子の中の輪に入るのが上手ですねって先生に言われました。
人見知りがないタイプなら楽しめると思います。
家にいたら、赤ちゃんが泣いたら一緒に遊んでてても一旦遊びを中断しないといけないし、それで不満抱えるよりはいいかなと思ってます。- 10月10日
-
きなこもち
詳しいご返信ありがとうございます!✨
そうなのですね!近くの幼稚園に2歳児クラスがあるので、一度無償化の対象なのかどうか聞いてみます!
同じですね☺️うちの子はさも昔からの友達のようにグイグイ近づいていくので、お兄ちゃんたちが引いて逃げていってしまいます😂笑
どうしても赤ちゃん優先になってしまいますよね。幼稚園から帰ってきたらうんと遊んであげれば良いですよね😊
とても参考になるご回答ありがとうございます!✨- 10月10日
きなこもち
コメントありがとうございます!✨
お2人をお家で見られていたのですね!すごいです!
お買い物はどうされていましたか?今いる子がやんちゃ坊主で、1人連れて行くだけでもてんやわんやしてるのでそこが一番心配だったりします💦
当たり前の状態になればなんとかなってしまうものなのでしょうか🤔
復帰されてからも一時保育で乗り切られたのは本当に尊敬します!!
mm.7
買い物も最初のうちは、朝イチイオンに行ったりしてました👌
イオンだと確か7時位からやってて、ガラガラなので周りにも迷惑かけずにのんび~り買い物が出来るので☺
あとは上の子おんぶ、下の子抱っこで買い物したり、上の子カート乗ってくれるようになってからはカートに、下の子おんぶだったり🙆
今はもう二人とも幼稚園に行ってる間に一人でのびのびです(笑)逆に連れて歩くとあれが欲しいこれが欲しいでダメですね⚡
きなこもち
イオンにはよく行きますが、朝イチは行ったことがないです!
確かに朝イチであればガラガラですよね!それにイオンなら子供の遊び場があるのでついでに遊んで帰っても良さそうですね!✨とても良いことを聞きました😊ありがとうございます!
息子は情けないことに本当に我がままでカートに乗せようものならギャーギャー騒ぐので、買い物は一苦労になりそうですが、下の子を抱っこ紐でおんぶすれば今までと変わりなく買い物できそうですね!✨
やっぱり預けると心にゆとりが出来ますよね☺️最初は甘えず子供と向き合いながら頑張ってみようかなと思います!✨
とても参考になるご回答ありがとうございます✨
mm.7
上の子(女の子)が2~3歳の時はそうでもなかったんですが、下の子は男の子なんですけど、2~3歳の間が一番酷かったですね!
男の子だからですかね😂
4歳になり少しは落ち着いてきましたが…
二人でギャーギャーになったときはいちいち構ってられないので、二人抱っこして車に強制連行して説教でした(笑)
あまり一人でやらなきゃ!頑張らなきゃ!と思わず、いつでも逃げ道を作ってもいいと思いますよ😃✨
きなこもち
何度もありがとうございます!😊
男の子はギャーギャーが酷いんですかね😂4歳で少し落ち着いたんですね!あと1年ちょっと、頑張ります💪
2人で騒ぎ出したら手に負えないですね😱
そうですね、あまりストレスをためず、少しでも楽しく育児ができるように今から色々と考えておこうと思います🤗
ありがとうございます♥️